私のイチオシ

願いが叶う、超感謝ノートが大人気! 私もやっています。

今日は、雲一つない青空で、気持ちが良かったです。 今朝は7時に起床、7時間爆睡でした。 7時間睡眠がおすすめと聞いたことがありますが、今日は目覚めがとてもよかったです。 つい最近、超感謝ノートの存在を知りました。 昨...
私のイチオシ

重苦しい時代だからこそ、自分へのご褒美で乗り切る

今日は仕事帰りに、近所のスーパーで焼き芋を買ってきて食べました。 今はどこのスーパーでも売っている焼き芋ですが、冷たくして食べると甘味がまして美味しいと聞いて、食べてみました。 焼き芋はアツアツほくほくが一番でしょ!と思って...
老後の暮らし

ウィズコロナの時代に、シニア世代が求められるもの

相変わらず、メディアはコロナオミクロン株の感染者数を叫び続けています。 感染者数だけ見れば、やはり怖い、明日は我が身だと思うのが人間です。 だけど昨年のコロナ第5波と、今の第6波ではあきらかに、内容が違うそうです。 重症化...
おすすめユーチューバー

不幸を引き寄せる52歳、子供を巻き込むことはしたくない

穏やか青空の一日でした。 今日で一月も終わり、あっという間の一月だったように感じます。 今週は節分ですね~ 職場で恵方巻の予約をしてきました。 今年は息子もいないので、一番小さいサイズを選びました。 海鮮巻きが一番好き...
老後の暮らし

雑貨店で働く70代、悲壮感はない

今日は、日曜日でしたが、仕事に行きました。 礼拝は帰宅後、YouTubeでしました、 家族が感染して濃厚接触者となったパートさんが、3人ほど休んでいます。 自宅待機が一週間だったか、これ以上休まれたら、どうなっちゃうんだろ...
おひとり様の老後

女はいくつになっても群れたがる、サービス付き高齢者住宅でいじめにあっていた母

いくつになっても、いじめはあります。 女性の多い職場で働いていると、それを目の当たりにしています。 私も入社当時、いじめにあい、三日で辞めようと思いました。 意地悪なオバサンって、どこにでもいます。 母が亡くなり、も...
2024.06.10
老後を考える

70歳まで身体がもたないかも?60代の転職、事務職につくのは絶望的?

人手不足なので、30分だけ残業してきました。 たった30分なのに、ドッと疲れて、足を引きづるようにして帰宅。 61歳でこんなに疲れるなんて、70歳までは身体がもたないかも? やっぱり一日中立ちっぱなしの仕事、シニア世代...
老後貧困

結婚してから夫が無年金者だと知る、焦った私がやったこと。

過去の記事で、夫が無年金無保険であることを書いてきました。 昨年68歳になりました。 本来ならば、とっくに年金を受け取れる年齢になっています。 自営業なので、年金に加入していたとしても国民年金なので、満額でも55000...
私のイチオシ

61歳、疲れてないようで疲れてる、今日は自分メンテナンスの日

朝起きると、喉がカラカラです。 空気が乾燥しているせいもあると思いますが、どうやら私、口をあけて寝ているみたいです。 毎日、12時にはベッドに入りますが、10秒で爆睡に入ります。 もしかしたらイビキをかいているかも? もう何...
アラカンのつぶやき

子離れできない母親が、子供をダメにする

オミクロン株の感染者数が東京で一万人を超えました。 この一万人という数字に、恐怖を感じます。 私は今、テレビを見ていません。 メディアは煽るだけだからです。 暗ーい気持ちになってしまうので、テレビは見ません。 今、...
節約

2022年は値上げラッシュが続く、一人暮らしなので買いだめはしません。

昨晩は、ここに越してきて初めて、寒くて目が覚めました。 ベッドを窓側においているので、窓から寒気がジワジワと入ってきました。 一瞬、窓があいているのかと思ったくらいです。 身体を丸くして眠りました。 ところで、今年に入り...
おひとり様の老後

私はずっと一人でいい、終わりの時代がはじまった

今日は、とても寒く感じました。 外も、お店の中も、まるで冷蔵庫の中にいるようでした。 この冷えのせいなのか、相変わらずトイレが近い。 こんな日は、早く自分の部屋に帰りたくて仕方なかった、帰宅後すぐに暖房をつけます。 ...
老後貧困

私の夫が、老後貧困から脱出するには、家を売るしかない

別居中の夫は、自業自得だとは言え、寂しいおひとりさまの老後を過ごしていると思います。 (今年、夫は69歳になります) 普通この年齢なら、年金を受け取りながら、老後の生活を楽しむことができたかもしれない。 だけど、夫...
老後貧困

遺産相続で天涯孤独になる、本当にひとりぼっちで生きている私の夫

スーパーで仕事をしていると、高齢の一人暮らし率は本当に高いと感じます。 これからもますます増えていくと言われています。 私も一人暮らしとなって、これからも死ぬまでずっと一人だと思う。 仕事をしているので、職場に行けば同僚が...
老後を考える

年金が半分になるのはイヤだ、旦那には長生きしてほしい。

スーパーのレジという職業柄、いろいろなお客様の本音を聞くことができます。 私が会話をする常連のお客様は、旦那さんが定年退職して家にいるという高齢の方ばかりですが、愚痴を吐いていく方が多いです。 専業主婦の本音を聞く。 ...
タイトルとURLをコピーしました