おひとり様の老後

老後資金を稼ぐ

老後貧困決定なので、老後資金をブログで稼ぐ

60歳となり私の老後は、老後貧困決定となっています。 宝くじでも当たらない限り、このままだと思う。 宝くじ?買ってないから当たることもありませんが・・・ 65歳から受け取る年金はすずめの涙です。 少ない年金の足し...
老後の暮らし

「妻が願った最期の七日間」夫を残して逝った妻の願い

今日は、夫への思いを詩に残して旅立ったある奥様の話を紹介します。 「妻が願った最期の七日間」 奥様をがんで亡くされた初老の男性が新聞の投稿欄にこの詩を投稿されました。 ツイッターで拡散され、あっと言う間にいいね...
おすすめユーチューバー

60代夫婦の暮らし シニアライフゆるゆる、会話がなくなる日

半日断食を始めて三日め、体重が減り始めました。 こうなるとやる気がでてきます。 また結果がでたら報告します。 今日はポカポカ陽気~春近しですね。 今年のお彼岸にも次女が眠るお墓へはいけそうにありません。 (ごめんね) ...
年金

高齢でも働き続けると、年金はどう変わるの?

昨年コロナ禍の中、シニアに関連する二つの法案が改正されました。 一つは「70歳就業確保法」、これは今年の4月に施工されます。 現在は65歳まで定年が伸びていますが、今度は70歳まで企業側が雇い続ける努力をしなさいというもので...
パート

70歳までレジの仕事はできるのか?動作が鈍くなっていく

60歳になり体力の衰えを感じています。 50歳になった時に、ガクッときて、今度は60歳でガクッとくるよと60歳代の同僚から聞いていたけれど、本当でした。 だけど、70歳を超えても7時間労働している先輩もいるので、まだまだ...
介護

認知症母87歳、介護の押し付け合い再び・・・

昨日、双子の妹からまたまた攻撃lineが来ました。 87歳認知症母、介護の押し付け合い再び・・・ 正確に書くと、今度は介護費用の押し付け合いです。 母は昨年の12月初めに大腿骨骨折をし入院しています。 現在はリハ...
私のイチオシ

はじめて娘に褒められた、一回で染まるサイオスカラートリートメント

今日は真冬のような寒さでしたが、明日からは温かくなるようです。 春がそこまで近づいてきています。 先日、臨月に入った娘の新居へ行ってきました。 認知症母は、入院中なので通院介助はお休み中ですが、今度は娘の育児介助?に東京ま...
私のイチオシ

シニア人気ブロガー、ショコラさんの離婚理由

シニア人気ブロガーのショコラさんの大ファンです。 毎日かかさずブログを拝見させていただいています。 ショコラさんが2019年に本を出版される前からのファンでした。 先日、二冊目の本を出版されました。 テレビに出演され...
断捨離

男性の一人暮らしの悲惨な最期、別居中の夫はごみ屋敷で暮らしています

以前、遺品整理の特集をテレビで見ました。 男性の一人暮らしの遺品整理の現場は悲惨でした 部屋中に散らかったごみ、流し台の中は使った食器がそのままになっていて、カップラーメンやペットボトルなどが錯乱していました。 一人暮...
私のイチオシ

気になるマスクの中のにおいと肌荒れ、原因と対策

コロナウイルスのワクチン接種が、もうすぐ始まります。 昨日は60代女性がワクチン接種後に亡くなるというショックなニュースがありました。 ドキッとします、そしてやっぱり怖いなと思いました。 横須賀市は、なんとデパートの中で接...
終活

60代の終活、延命治療を希望するかの意思表示

60代の終活 自分はまだまだ元気だと思っていても、人生とはいつどこで何がおこるかわかりません。 最近、またまた物忘れが激しくなり、私も認知症になってしまうのかな?なんてぼんやり考えています。 終活なんでまだ早いとは思い...
介護

私たち兄妹3人は、母の介護の押し付け合いをしていました。

子育てが終わったら親の介護とよく言いますが、本当に子育てが終わったタイミングで親の介護問題が襲い掛かってきます。 現在母は大腿骨骨折で入院中ですが、普段はサービス付き高齢者住宅で暮らしています。 現在に至るまで、本当にいろい...
2021.03.02
私のイチオシ

Amazon大好き息子が買った家電二つと、私のお気に入り家電

横須賀はもう緊急事態宣言中とは思えないのんびりとした空気が漂っています。 コロナで変わったことは、友人との外食がなくなったこと。 というか外食しないで、家でゆっくり食べた方がいいと思うようになりました。 今日の夕飯は息子の...
認知症

認知症母が干からびていく、ついに33キロ!半分になる

今日は職場でレジのトラブルがあり、とっても疲れました。 普段と違うことがあると、パニックってしまいます。 帰りのバスの中で爆睡しました。 86歳の認知症母が干からびていく、ついに33キロに 去年、母の通院介助...
おひとり様の老後

60代おひとり様は引退できない、死ぬまで働く

土曜日出勤のパートさんは、60代が多いです。 お子さんが小さい30代40代は、土日が休みの人が多いのです。 今日もレジに入った5人がすべて60代でした。 私は午前中はサービスカウンターの仕事、午後からはレジに入りました。 ...
タイトルとURLをコピーしました