miho

節約

今年最後のセリアへ、ピンクは癒される色

今日は午前中は大掃除&老前整理をしました。 引き出しの中を片付けたのですが、書けなくなったボールペンがどっさり。 なんでこんなものを大事にとっておいんたのだろう? 午後からは今年最後のセリアへ 気が付けばもう22日、...
老後貧困

自営業を襲う老後貧困、働かない夫にイライラ

今日は、忙しくて久しぶりに背中が痛くなりました。 息子はまだ大学生、この家では私が大黒柱ということなので、まだまだ頑張らなくてはならない。 疲れすぎて、またまたチョコレートを食べてしまいました。 おひとり様の良い点は、...
アラカンのつぶやき

コロナ禍でいたわりあう夫婦、やっぱりうらやましいな

コロナ騒動で、家庭内暴力が増えているそうです。 自粛自粛と押さえつけられ、先の見えない不安などでストレスもたまるでしょう。 そんな時、気の小さい男性は奥さんにあたるのです。 あたるものがないから奥さんにストレスをぶつけてく...
私のイチオシ

年末年始はうちごもり決定、シニアの必須アイテムはこれ!

コロナ感染者の増加が止まりません。 先ほどの緊急地震速報にもびっくりしました。 怖い世の中だ・・・ 今年の年末年始はうちごもり決定です。 と言っても私は大晦日まで仕事、そして二日から仕事です。 お正月休みは一応...
アラカンのつぶやき

60代おひとり様のクリスマス、どう過ごす?

昨日は今年最後の年金支給日で、すごく忙しかったそうです。 (私はのんきに映画を見ていましたが) 今日も銀行帰りの高齢者がたくさん買い物に来られましたが、流れを見てると早めにお正月用品を買っている方が多いと感じまし...
私のイチオシ

三浦春馬さん「天外者」観てきました。マスクの下はグショグショに・・

三浦春馬さんの遺作、「天外者」観てきました。 この映画は、絶対に見に行こうと決めていてムビチケという前売り券も初めて購入しました。 ムビチケってカードみたいな前売り券なのですが、二日前にネットで座席を予約できます。 ...
アラカンのつぶやき

今年の漢字は「密」に決定、私の今年の漢字は・・・

GOTOトラベルの休止が決まりました。 年末年始の旅行を楽しみにしていた方も多いと思いますが、仕方ないですね。 キャンセル料は国が負担するそうですが、つまりは税金を使うわけです。 コロナ収束後の増税が怖くなります。 ...
母子家庭の暮らし

60代で入れ歯の憂鬱、歯のメンテナンスへ

土曜日は若いパートさんのお休みが多く、ふとレジを見ると全員60代! お客様も高齢の方が多く、のんびりした空気が流れたスーパーなのですが、たまに暴言を吐く お客様もいらっしゃいます。 世の中いろんな人がいるってつ...
認知症

コロナが憎い!認知症母、会えなくなると会いたくなる

母が大腿骨頸部骨折で手術をして今日でちょうど一週間。 コロナ禍の入院は、想像以上に厳しいものでした。 コロナが憎い!認知症の母、会えなくなると会いたくなる コロナ禍の入院は、手術立ち合いもその後の面会も一切できないので...
老後の暮らし

シルバー人材センターのおじいさんの仕事っぷりに脱帽!いつか私も・・・

昨日は一時過ぎまで起きていて、睡眠時間は5時間ほど。 今朝はもう一度寝たい衝動にからわれました。 夫との暮らしでは夜更かしなんてできなかったので、現在は一人の時間を堪能できる夜更かしの時間が好きなんです。 だけど健康を維持...
雑記

60代 新型コロナウイルスのワクチンは受けるべき?ちょっと怖い都市伝説

アメリカやイギリスで新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。 イギリスでは、嬉しそうにワクチン接種を受ける高齢者の映像を見ました。 勇気があるなぁ・・ 60代、新型コロナウイルスのワクチンは接種するべき? あ...
年金

65歳以降も働いた場合、年金は増えます。反映されるのはいつ?

60歳になって早一か月、もう60歳と思うのか、まだ60歳と思うのか、それでその後の生き方も変わってくると思います。 私は正直還暦を迎えた時に、もう60歳か~と思ったし、一気に年をとった気分になりました。 先日60歳を過ぎ...
母子家庭の暮らし

60才お一人様、相変わらずビンボーな休日

一昨日から頭痛が続いていたので、お休みの今日はゆっくりしようと決めていました。 目覚めたのは8時、今日はめずらしく8時間熟睡できました。 60歳お一人様、相変わらずビンボーな休日 今年最後の楽天スーパーセールが開催され...
老後貧困

長生きしてほしい、でもお金も心配 これが老後貧困の現実

長生きしてほしい、でもお金も心配。 私の母のサービス付き高齢者住宅の費用は、年金だけでは全然足りません。 母の年金は7万円で、高齢者住宅の費用がだいたい月15万ほどかかっています。 兄が足りない分を負担してくれています...
認知症

「捨てないで」認知症母の言葉が耳から離れない

今日の午後に母の大腿骨の手術が行われました。 さきほど、妹から手術が無事に終わったという連絡があり、ホッとしています。 捨てないでと言った母の言葉が耳から離れません。 母は、まだらぼけってやつで、おかしい時と正常な時が...
タイトルとURLをコピーしました