奇跡の63歳 天野佳代子さんは未亡人でも美しいまま(故天野滋夫人)
年金
年金トーク、75歳の営業職女性が美しすぎた!
テレビが壊れてしまい、今日は、パソコンやスマホでYouTubeを見ました。
私は、やはり音のない生活が苦手です。
シーンとしているのが嫌、おまけに今日はすごく涼しい朝で、いきなり秋の気配でした。
今、流行りの年金トーク
...
暑い暑い年金支給日、男性に比べて女性の年金受給額が少ないのはなぜ?
8月15日、今日は年金支給日でもあり、終戦記念日でもあります。
最近、amazonプライムビデオで、二宮和也さん吉永小百合さん主演の母と暮らせばを見ました。
息子を長崎の被爆で失うというなんともせつない内容で、原爆の恐ろしさ...
芸能人の年金、めまいがして倒れた?!ビートたけしさんの年金額
最近、YouTubeでよく見かけるのが、年金額を語るというもの。
他人様の年金額は、やはり気になるのでしょうか。
私もつい見てしまいます。
気になる芸能人の年金額
昨日、見た記事で、ビートたけしさんの年金額を知りまし...
夜勤ありの看護師が42年勤務後定年退職、その年金額は?
やっと良い天気になりましたが、まだ空気が冷たく感じました。
昨日の疲れが残っていましたが、午前中は、チョコザップに行ってきました。
年金のことですが、65歳で受給するか70歳で受給するか未だに迷っています。
何が起こるかわ...
雨の年金支給日、どこも激混み、さぁ前を向こう!
朝から冷たい雨。
昨日は久しぶりの落ち込みがやってきました。
久しぶりでもないかな、怪我をしてからしょっちゅう落ち込んでいます。
今朝起きたら、雨だったけれど、気分はすっきり。
どうやら低気圧接近のせいで、気持ちが落ちて...
年金の少ない老後どう生きる?息子と同居の夢ははかなく消える
今日は、曇り空で、いくぶん涼しく感じたけれど、午後から蒸し暑くなってきました。
8月は、楽しみな年金があります。
薄給でも、臨時収入は嬉しいものです。
通常の年金は、あまりにも少なすぎて70歳まで繰り下げすることを考えてい...
貧富の格差を感じた年金支給日、お客様の光熱費支払い額に驚く
昨晩は、咳が出て、夜中に何度も目が覚めました。
睡眠不足を感じながら、ちゃんと仕事ができるのかと不安になりながらも、職場へ向かいました。
とっても寒い朝でした。
今年最初の年金支給日
今年最初の年金支給日です...
介護離職した62歳元同僚は、年金生活に突入していた
仕事の帰りに商店街をウロウロしていたら、見たことのある女性に出会いました。
もしかして○○さん?
マスクをしていると、人相が変わってしまう人もいるので、もし人違いだと困るので、ジッーと見ていたら、向こうも見ていました。
...
今年最後、嵐のような年金支給日、質素に生きる
今年最後の年金支給日。
10時過ぎまでは、そんなに混んでいなかったので、のんびり品出しをしていました。
すべての品出しが終わらないうちに、店内はどんどんとお客様であふれていきました。
年金おろして、公共料金の支払いにや...
40年間全額免除していても年金はもらえます、その受給額は?
今日は、ずいぶん冷え込んだ気がしたけれど、これで平年並みだそうです。
今までが温かすぎたのかもしれません。
月曜日は忙しい日なので、気合を入れて職場にむかったけれど、そんなに忙しくなかったです。
天気予報よりも、早く降り出...
あまりにも少ない年金だから、働けなくなる日が怖い
昨日は暑くて、今日は肌寒く、寒暖差が激しいです。
同僚の30代が、何度もくしゃみをして鼻をかみまくっていました。
どうやら寒暖差アレルギーのようです。
60代後半のパートさんは、すでに制服の下にタイツを二枚はいていると言っ...
真夏の年金支給日、年金受給前に死んだら払い損になるの?
真夏の年金支給日、予想通りに、忙しい一日でした。
年金支給日に売れるものって、いつもより少し贅沢なおかず、そしてお菓子などの嗜好品です。
果物もよく売れました。
年金支給日とお盆が重なり、いつもより...
肌寒い年金支給日、亡き母の押し入れは粗品であふれていた
4月だというのに、本当に肌寒い一日でした。
年金支給日、スーパーは高齢者でにぎわいますが、雨だったので明日は混むかもしれません。
さっき50代の同僚が入院にしたというlineが来ました。
心配です。
肌寒い年金支...
おひとり様の老後、国民年金だけではやっていけない。
疲れがたまっていた今日は、ワンルームでゴロゴロ。
窓の外を見たら、とてもいいお天気だったので、ちょっと遠くまでドラックストアまで買い物に行きました。
先日、息子あてに国民年金納付書が届きました。
一か月16590円と知...
年金5万円ではどんな施設にも入れない、私の老後どうなる
芸能人の久本雅美さんも、老後は施設に入ることを視野に入れていました。
健康寿命は75歳と言われています、病院にかからず、誰の手も借りずに生きていけるであろう年齢が平均75歳。
もちろん個人差はあるので、80歳すぎても一人暮らしで...