老後の暮らし

老後の暮らし

満員のバスの中でののしり合う高齢者、これこそ老害・・・

昨日、最寄り駅まで向かうバスは、満員でした。 8割が高齢者だったような。 横須賀でバスに乗ると、ほぼ高齢者だと、よく娘が言ってました。 確かに、横須賀は高齢化してるかもしれません。 横須賀には、はつらつシニアパスというの...
老後の暮らし

元気すぎる70歳、さだまさしさんにパワーをもらう

今日は、仕事を早く終えて、楽しみにしていたさだまさしさんのライブ配信を見ました。 テレビにつないでみる方法がわからなかったので、いつも仕事で利用しているパソコンで見ました。 グレープ50周年記念、一夜限りのコンサート...
2022.11.04
老後の暮らし

人に言えない60代の悩み、一位は尿トラブル、改善方法は?

ここの所、朝晩は急激に冷え込み、夏に感じていなかった悩みが、ムクムクと顔を出してきました。 昼も夜も、トイレが近くなるのです。 これは冷えが関係しているのだと思います。 私と同じく一時間に一回トイレに行く60代の同僚と...
老後の暮らし

70代婆さんパートは使えない?!に唖然とする

今朝はまた寒くなり、着ていく洋服に迷ってしまいました。 今日は24日、給料日前なので混まないかもと予想していたのですが、意外に忙しい一日でした。 鍋料理が食べたいなと思いながら、今日はNO買い物ディーと決めていたので、冷凍餃子を...
老後の暮らし

壮絶な現場を目撃してから、自分は大丈夫って思わなくなった

今日は、良い天気でした。 67歳の同僚が、お昼休みにひなたぼっこをしていました。 通っている接骨院で日光浴を勧められたそうです。 日光浴は、骨にもよい影響を与えるとか。 私も隣で、5分ほどひなたぼっこをしてみたのですが、...
老後の暮らし

秋の夜長、急激に寂しくなる すべてに終わりがあることはわかっていても・・

敬老の日の夜、NHKで財津和夫さんを見ました。 チューリップのラストツアーを特集していました。 久しぶりに見た財津和夫さんは74歳となり、髪の毛は真っ白になっていました。 こんなに声が出なくなるとはという言葉が印象的で...
老後の暮らし

夫がいるだけで苦痛、夫が原因の夫源病とは?解決方法はある?

母の一周忌で、久しぶりに妹夫婦と兄夫婦に会いました。 二組の夫婦は、私から見ればとてもカッコいい車に乗って、さっそうと現れ、うらやましい限りでしたが・・・。 会食の時に、妹はテレワークでずっと家にいる夫の存在をなげいていまし...
老後の暮らし

大家族石田さんチ、最終回はいつ?子供全員幸せにするというお父さんの言葉

昨晩は、大家族石田さんチ3時間スペシャルを見ていました。 毎回楽しみにして見ているのだけど、今回は3時間、ちょっとダラダラしている感じがしました。 パソコンで仕事をしながら見ていたのですが、最後の1時間はほんわか気分にな...
老後の暮らし

お盆休みも働く高齢者、もちろん私も連休なしです

今日は8月11日、祝日です。 えっと何の日だっけ? わからなくて検索してみたら、山の日でした。 今日から、お盆休みという方も多いのではないでしょうか? サービス業にお盆休みはない 今週の土曜日には、台風がや...
老後の暮らし

シニア大歓迎の求人チラシが二件、もう少し若かったらやりたかった仕事

他のスーパーはどうなんでしょうか。 感染者が増えてるはずです、お店の経営はなりたっているのでしょうか? コロナの感染者と、濃厚接触者の増加が止まりません。 今週は3人が一週間休んでいます。 30代と40代です。 ...
老後の暮らし

コロナうんざりです。多死社会は、もう始まっている?

仕事から帰ってくると、テレビをつけるのが習慣になっています。 相変わらず、暗いニュースのオンパレードです。 コロナコロナ、もううんざりです。 いつまでこのコロナに振り回されるのでしょうか。 この記事を書いたの...
老後の暮らし

75歳から自らの生死を選択できる?映画「PLAN75」

今日は、忙しかったけれど、何事もなく平和な一日でした。 高齢のお客様が、スーツケースの宅急便の依頼に来ました。 宛先は、伊豆のとある旅館。 明日から二泊三日で温泉旅行だそうで、ウキウキされていました。 コロナが終...
老後の暮らし

女はいくつになっても群れたがる?シニア女性8人グループの会話

先日、東京の娘宅に、孫守りに行ってきました。 娘宅は、わが家から1時間半くらいでしょうか、バスと電車で乗りついでいきます。 横須賀からのる京急電鉄は、だいたい座れます。 私が乗った次の駅で、シニア女性の8人グループがゾロゾ...
老後の暮らし

突然キレたお客さまにオロオロする60代、誰かにあたりたい気持ちもわかるけど。

今日は、職場のスーパーでちょっとした事件がありました。 このご時世、誰かにあたりたくなる気持ちもわかりますが・・・ 突然、キレたお客さまにオロオロする60代 60代後半のパートさんのレジに並んだ高齢の男性。 野菜ジュ...
老後の暮らし

高齢者の楽しみと笑顔を奪ったコロナウイルス

コロナ禍が二年以上続くとは、誰が想像したでしょうか。 いい加減うんざりしてきます。 私が一番悲しいのは、たくさんの常連の高齢のお客様が、買い物に来られなくなったことです。 この二年間でたくさんの方が見えなくなりました。 ...
タイトルとURLをコピーしました