老後を考える

70歳をすぎても働ける仕事、70歳の新人さんが採用されました。

私の職場の定年は、65歳だったのですが、それは廃止されました。 つい最近70歳の新人さんが採用されました。 70歳の新人って?時代は変わったと思います。 一昔前は60歳が定年でしたよね。それが今は65歳となり、近い将来...
アラカンのつぶやき

コロナうつなの?生きなければ・・・

芸能界での訃報が続いています。 今朝は竹内結子さんの訃報に、またまた落ち込みの波がやってきました。 これはコロナうつなの?コロナのせい? 昨年はこんなことがなかったので、やはりコロナのせいなんだろうと思います。 ...
アラカンのつぶやき

子供は親を選べない!三浦春馬さんの映画「天外者」見に行きます。

三浦春馬さんが亡くなって、早いもので二か月以上経ちました。 季節は暑い夏から、秋に変わりました。 三浦春馬さんが亡くなってから、あたらめていろいろな動画を見ました。 元々好きな俳優さんではあったけれど、見たことのない映...
熟年離婚

熟年離婚、子供が犠牲になる場合もある

貧困母子家庭の悩みは、やはりお金に余裕がないことです。 小さく暮らす、とてもきれいな言い方ですが、つまりはつつましいささやかな暮らしです。 息子が留守の間、食費を節約しようと50円のハンバーグを食べたりしていた。 マズくて...
アラカンのつぶやき

お金に余裕があったら引っ越せるのに・・・

台風が上陸しないでよかったけど、風が強い一日でした。 これからも大型台風はやってくると思う。 そのたびに、このボロアパートでドキドキすることになります。 お金に余裕があったら、引っ越せるのに・・・ 今の住...
断捨離

老前整理台所編、100円ショップで買ってはいけないものが見えてきた

老前整理をはじめています。 現在の2DKのアパートにあるものは、ほぼ別居してから買いそろえたものです。 いつのまにか物があふれていて、無駄遣いしているなぁ~と思いました。 老前整理台所編、100円ショップで買ってはいけ...
アラカンのつぶやき

悲しいことがあったのに、涙が出ないのはなぜ?

昨日悲しいことがありました。 悲しいというよりとてもショックな出来事があったのです。 毎朝、通勤途中で出会う野良猫ちゃんに癒しをもらっていました。 通り道の駐車場に住んでいた野良猫。 私だけでなく、そこを通る人は撫で...
認知症

認知症の母表情がなくなる、薬は進行を遅らせるだけ 

母の通院介助に行ってきました。 今年になって通っていた診療所を変えました。 タクシーで10分くらいの所から、サ高住の隣の診療所に変更したのです。 これは正解でした。 施設から出られなくなった母は、少しの外出も疲れてし...
おひとり様の老後

60代を豊かに暮らすために始めたこと、一番の敵は面倒くさいという気持ち

秋の夜長に、まずやめたことは、ユーチューブやインターネットをダラダラと見ることです。 何時間もダラダラ見るのって、時間がもったいないって感じました。 60代を豊かに暮らすために始めたこと。 ひとりぼっちの秋の夜長は時間...
おひとり様の老後

60代シングルマザー、苦労の末につかんだ幸せ

今日は仕事はお休みでした。 息子がいなくて気が付いたことは、時間がたっぷりあることです。 そして今日は誰とも話していません。 孤独だ・・・ こんなんで老後の一人暮らしは耐えられるのだろうか? 息子がいない二週間は一人暮...
認知症

母が重いと感じた時、その解決方法は?

  母が重いと感じた時はありますか? 私たち兄妹は三人とも母が重いと感じています。 兄はプライドが高く世間体ばかりを気にする母が嫌いでした。 長男としての縛られた人生が本当は嫌だったと知ったのは、私たち兄妹が介護の押し付...
私のイチオシ

老化に負けない!ヘナで白髪染め初挑戦、意外に簡単でした。

読者の皆様は白髪染めをどうしていますか? 私は今まで泡カラーや液体タイプのカラーを使っていました。 半年前に自宅で液体タイプの白髪染めをした所、頭皮がヒリヒリとして痛くなりました。 そんなこと初めてだったので、ビビりました。 ...
2020.09.20
ひとりごと

三浦春馬さんもう49日、本当はもっと生きたかったのでは?

三浦春馬さん、もう49日 悲しみは癒えない 三浦春馬さんが亡くなってもう49日とは、月日が過ぎるの早いです。 ネットの世界では、まだ生きている説や他〇説まで流れていました。 真実がわからなかったから、誰もがなぜ?どうし...
熟年別居

加山雄三さん卒婚してた!看病のために別居解消

加山雄三さんが8月の終わりに救急搬送されていたという報道を見ました。 原因は水をがぶ飲みしたことが原因で、誤嚥して嘔吐の症状が出たそうです。 加山雄三さん、見た目は若く見えますがもう83歳なんですね。 びっくりです。 ...
老後を考える

60代にはきつい?コロナ時代の派遣バイト事情

しばらくはコロナと共存のコロナ時代が続きそうです。 今年に入り、やはり飲食業のアルバイトはグッと減っているそうです。 飲食業は休業や時短営業となり人件費の捻出も厳しいと思います。 まず切られるのはアルバイトやパートです。 ...
タイトルとURLをコピーしました