仕事帰りにバスに乗ったら、とても混んでいました。
シルバーシートしか空いていなかったけど、疲れていたので座ってしまいました。
64歳って、微妙な年齢だと思います。
まだシルバーシートにどうどうと座れる年齢でもない気がします。
もしかして認知症?
認知症は、65歳以上で、3人に1人の確立でなると言われています。
軽度も含めてですが、かなり確率高いと感じました。
認知症の症状の一つに怒りっぽくなるということがあります。
60代友人のお母様もそうでした、温厚だった80代母が突然怒りっぽくなり、突然、怒鳴り散らしたこともしょっちゅうだったようです。
現在は、グループホームに入り、認知症の進行を遅らせる薬を飲んでいます。
今日の午後のこと、某バス停で、高齢夫婦がのってきました。
70代後半か、80代だと思います。
奥さんの方が、旦那さんに何か注意をしたところ、旦那さんは「いいよ別に」みたいな返事をしたのが聞こえてきました。
いいよじゃないでしょ!と奥さんがプンプン怒りだしたのには、びっくり。
結構大きな声で、あなたはなんてダメな人なの!どうしてそんな返事しかできないの?
大嫌い!
思わず、顔をチラ見したら、ご主人は毛糸の帽子をかぶり、温厚そうな方でした。
罵り続ける奥さんの隣で、悲しそうな顔をしていました。
奥さんの方は、怒鳴っていたせいか、顔が般若に見えました。
公共の場で、これだけ大きな声で怒鳴るって・・・
もしかしたら認知症なのかなって感じました。
私よりも前に、バスから降りていった夫婦。
降りて歩いている姿が、また憐れでした。
険しい顔のままの奥さんの後を、うつむきながらついていくご主人。
また、家に帰っても怒られ続けるのかな?可哀想。
罵る奥さんの方が認知症なのかもしれないし、ご主人の方が認知症で何もできなくなり、奥さんのストレスがマックスということもあり得ます。
旦那さんのおかげで食べてこられたのでは?
この夫婦の実態はわからないけれど、こういう奥さんわりといると思う。
だめな夫、老いていく夫、一緒にいるのが苦痛。
大嫌いで、嫌で嫌でしょうがなかったら、別れればいいのになんて、私は思います。
旦那さんが、何十年も働いてくれたからこそ、今があるのでは?

妹のことを記事にしています。
あんな良い旦那さんいないって思うくらいに、とっても良い人なんです。
年がら年中一緒にいると、嫌なことばかり見えてきてしまうのかもしれません。