未分類

未分類

きょういく、きょうよう、アクティブシニアを目指す

シニアブロガーさんの間でも、体調を崩されている方が多いようです。 私も40度の熱が出て、10日たちましたが、今、熱はないものの、なんかすっきりしない毎日です。 仕事中に、とつぜん咳が出て止まらない時が、一番困ります。 今は...
未分類

最後はみな一人になる、配偶者を亡くしても元気でいられる人とは?

夫がいなくなってから、孤独だって思うことが増えました。 いろんなことを思い出してばかりいます。 二人の子供たちがまったく帰ってこないことも、つらい。 自分だけここに取り残されたような気持ちになっています。 家が売れて...
未分類

ひどすぎる!近所のクレーマーオバサンたち

元わが家を売りに出してて、1ヶ月経ちました。 不動産会社の担当者から電話 あ、もしかして売れたのかもと、嬉々として電話に出ると、残念、違いました。 一般の方から問い合わせは一切無しで、業者からは値段の交渉は...
未分類

警察官と元わが家へ、電気がついていた理由

元わが家、電気がついたままだと、隣の奥さんからギャンギャン言われて。 もう心労で倒れそう。 仕方なく、昨日、電気を消しに行ってきました。 怖いけれど、行くしかない 隣の奥さんは心霊現象なんて、思ってなくて、夫の霊がい...
未分類

一度も使わなくても?介護保険料の滞納金○○円

無知でした。 読者の皆様は、国民保険料と介護保険料がまったく別物だって、ご存じでしたか? 普段、社会保険料に関しては、お給料から天引きされるので、気にしていなくて、別物だって知りませんでした。 夫が遺した、督促状の...
未分類

ゴミ屋敷を一日でも早く手放したい、信頼できる不動産屋に決める

夫が亡くなって、もうすぐ一か月になります。 なんだかバタバタと本当に忙しい日が続きました。 昨日は、専門学校時代の友人と鎌倉へ行ってきました。 紅葉はまだ始まったばかりだけど、美味しいもの食べてたくさん話して、良い気分転換...
未分類

ご近所付き合い、隣の奥さんは善人の顔した悪魔

夫の死を知ってから、ずっと突っ走ってきて、なかなか疲れがとれません。 仕事の方も忙しくて、何もかも投げ出したくなっています。 一番のストレスは、隣の奥さん やっと死んでくれた、ご近所の大クレームに心が折れる この...
未分類

夫が亡くなりました。

夫が亡くなりました。 正確に書くと、亡くなっていたことが今日、わかりました。 孤独死させてしまいました。 今も震えが止まりません。 ブログなんて書いている場合じゃないけれど、文字にすると気持ちが落ち着くので、書きました。 ...
未分類

雨が降って地固まる、夫婦仲に変化?60代妹が退院しました。

秋という季節のせいでしょうか? 今日はわけもなく寂しさに襲われています。 寂しくなると子供たちのいる東京へ引っ越したくなるのは、いつものこと。 でも、75歳まで働ける現在のパートを辞めるわけにはいきません。 それに、子供...
未分類

私が変わったの?友達とのランチが楽しくなかった

横浜ワシントンホテルのランチブッフェに行ってきました。 だいぶ前に予約しており、楽しみにしていたのですが・・・ 横浜桜木町にあるワシントンホテルの5階にあるベイサイドというお店です。 ここの売りは、ローストビーフ食べ放...
未分類

うつ病になってほしくない、同い年の妹が心配

今日は夏のような陽気で、遠くに入道雲も見えました。 あちこちで紫陽花をみかけるようになって、きっと鎌倉はすごい人出なんだろうなー 紫陽花で有名な長谷寺ですが、今は紫陽花券の予約が必要だそうです。 拝観料の他に、紫陽花券の購...
未分類

50代の明るい後輩に救われる、彼女がよく発する言葉とは?

いつもこの時期になると、足がだるくなります。 原因は、足の使いすぎなのか、疲れによるものなのか、よくわかりません。 相変わらず、休日は疲れをとるだけで終わっていきます。 やっぱり年を感じます。 50代の明るい後輩に救...
未分類

便りがないのは元気な証拠、うつ病を経験したからこそ心配な息子の将来

甥っ子の結婚式に出席し、早一か月たとうとしています。 嬉しかったのは娘と息子と3人で、過ごせたこと。 いろいろあった二人でしたが、小さい時は本当に仲がよかったのです。 どうしようもない父親から虐待を受けても、二人で肩を寄...
未分類

仕事ができてあたりまえの世界に、迷い込んでしまった

今日も、お金を払わずに消えたお客様がいました。 私は、次のお客様のレジに取り掛かって、そちらに夢中で、機械がピーピーなっていても気が付きませんでした。 すると二台先のレジ台から、年下の先輩が、○○さーん、お客様未払いですよと...
未分類

値上げラッシュでもお腹はすく、食べることは生きること 

気になる定額減税、はたして私は恩恵を受けることができるのか? 一人4万円の減税は大きいです。 毎回、どっさり税金がひかれている給料明細を見るとうんざりします。 6月から始まると聞いたので、給料明細を見てみたのですが、今回は減税...
タイトルとURLをコピーしました