ブログ

未亡人の大先輩、あの人気ブロガーさんは今・・・




夫が亡くなって、今月でもう一年です。
一年なんて、本当にあっという間ですね。

大変な一年だったけれど、夫の後始末もほぼ終わりました。

70代後半の女性の動画を見たのだけど、ご主人が急死されて、悲しんでるのかと思いきや、なぜか喜んでいるように見えたのです。
どうやら問題のあるご主人だったようで、ずっと離婚を考えていたよう。

死んでくれてありがとうと、はっきりは言わないけれど、自由にしてくれてありがとうとおっしゃっていました。
これから憧れのおひとり様を満喫すると、意気込んでおられました。

私も同じ立場の未亡人、お気持ちはとってもよくわかりました。
未亡人と言うと、思い出すブロガーさんがいます。

未亡人の大先輩

若い時にご主人を亡くされ、二人のお子さんを育てあげ、一人暮らしをされていたブロガーさん。
本も出版されたほど人気があったのに、ある日、プッツリとブログの更新が途絶えました。

どうされているのでしょうか。
先ほど見に行ったのですが、二年前の夏にやめられていましたが、ブログ自体は残っていました。

確か在宅ワークをされていたので、お仕事が忙しくなったのかもしれないし。
収益化を目標とされていたようなので、稼げなくなったからやめたとか?

はっきりした理由は、わかりません。
エッセーのような日常を綴った記事が好きでした。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、りっつんさんです。

ブログを辞めていく人

私が今でも忘れられないのは、離婚したご主人の介護をしていた同い年の女性のブログです。
さんざんな目にあってきたご主人の闘病を支えて、最後は看取りまでして。
頭がさがりました。

そして、10年前からブログが大ブームだった頃の、生まれ変わったら花になろうというブログ、ご存じの方いらっしゃいますか?
素敵な文章を書かれた方だったのです。

もうブログは必要ない?熟年離婚後、復縁した人気ブロガーさん
今年もひまわりの季節がやってきました。 子供の頃の夏休みは、毎年、両親の故郷である新潟に行っていました。 大きく伸びたひまわり、たわわに実ったなすが、今でも目に浮かんできます。 親戚の家でご馳走になったとうもろこしの美味し...

昨年、記事にしていました。

私の場合、ブログを書くことはルーティン化しているので、死ぬまで?もしくはボケるまで書いていくつもりです。

タイトルとURLをコピーしました