仕事のやり方を少し変えてみたら、腰痛はだいぶ良くなったのだけど、今度は肩から背中が痛くて、湿布を貼ってなんとかしのいでいます。
肩から背中触ってみると、ゴリゴリ!
きっと肩こりからくる痛みなんだと思います。
もしかしてスマホ首かも?
最近、ひまな時はスマホでゲームをやっていたのです、夢中になると何時間もってことがあったので、これはスマホの使い過ぎ?
もしかして、スマホ首が原因なのか。
スマホ首とは?AI回答
スマホ首とは、本来緩やかなS字カーブを描いている頚椎(首の骨)が、スマートフォンの長時間使用などによる悪い姿勢が原因でまっすぐになってしまう状態を指します。
この状態は「ストレートネック」とも呼ばれ、頭が体よりも前に出てしまい、首に大きな負担がかかります。スマホ首の原因は、スマートフォンだけでなく、パソコン作業、読書、料理など、長時間うつむいた姿勢を続けること全てが挙げられます。
スマホ首になると、首や肩のこり、痛み、頭痛、めまい、吐き気、手のしびれ、目の不調、猫背、腰痛、さらには自律神経の乱れによるうつ症状など、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
改善・予防策としては、正しい姿勢を意識すること、ストレッチを行うこと、適切な枕を選ぶことなどが挙げられます。特に、首はデリケートな部分なので、強い力でのマッサージやトレーニングは避け、筋肉を休ませることが大切です。
うつ症状まで、進んでしまう場合もあるとは、驚きました。
ケガによる後遺症
私は、30年前に交通事故にあいまして、その時に首を痛めて、しばらく病院に通っていました。
少し気温が下がると痛くなるので、その後遺症もあるのかなと思います。
骨折した右腕も時々痛むことがあります、骨は完全に元にもどっているはずなので、筋肉の損傷による後遺症のようです。
レジの長年の仕事で、アキレス腱を傷めていましたが、こちらの症状は改善しました。
ずっと同じ姿勢の立ち仕事より、動き回る掃除の仕事の方が、足首に与える負担が小さいからでしょうか。
まあ、64年も使った体、あちこち傷むのは、仕方ないこと、
上手に付き合っていきたい。
病院嫌いの私ですが、痛みが続くようなら、整形外科を受診しようと思います。