一か月ダラダラ過ごしたものだから、本当に体がなまっていました。
今日は、研修を受けながら、小さな段差で何度もつまずき、転びそうになりました。
転んで骨折したのは、おととしの10月、私にとって魔の10月がやってきます。
転びたくない、もうケガはコリゴリ。
そしてユニフォーム姿の自分を鏡で見たら、お腹がぽっこりまるでお相撲さんでした。
転びたくないし、太りにくい体を目指すとしたら、やっぱりタンパク質です。
シニアこそタンパク質!体を支える毎日の必須栄養
加齢とともに、体の筋肉量や代謝は自然に減少していきます。
65歳、70歳と年を重ねても、自分の足で歩き、健康に暮らすためには タンパク質が欠かせません。
1. タンパク質がシニアに大切な理由
1. 筋肉量の維持
年齢とともに筋肉は減少(サルコペニア)
体を支え、転倒予防にも繋がる
2. 体力と免疫力を守る
タンパク質は体の修復や免疫細胞の材料
病気に負けない体作りに必要
3. 疲労回復・日常生活のサポート
清掃や家事など体を動かす仕事でも疲れにくくなる
体が重だるい日も、回復力が上がる
シニアにおすすめのタンパク質食品
動物性タンパク質
鶏胸肉、ささみ(低脂肪で吸収しやすい)
卵(1日1〜2個が目安)
魚(サバ、サケ、アジなど)
牛乳・ヨーグルト・チーズ
植物性タンパク質
大豆製品(納豆、豆腐、厚揚げ)
豆類(ひよこ豆、レンズ豆)
穀物+豆でバランス良く
★大豆のお肉、ミンチ
最近使い始めた私にとっては、ヒット商品。
今、お肉も値上げがひどいけれど、この大豆のお肉、ほんとひき肉そのものなんです。
これで、麻婆豆腐、キーマカレー、チリコンカンを作ってみました。
水で戻すタイプではないので、常備しておくと便利です。
|
★サラダチキン保存食
セール中は必ず買います、サラダチキンは自分でも作りますが、こちらを気に入っているのは、長期保存ができること。
備蓄品にもなり、災害が起きてもこれがあれば安心です。
|