私が住んでいる横須賀は、高齢化が進んでいて、人口減少ワースト10に入っているそうです。
私の子供二人も、東京に行ってしまい、もう帰ってくることはないと思います。
娘は、将来、関西に行ってしまうかもしれないし、息子はつい最近神奈川県の某所に引っ越しました。
わが家から1時間ほどの距離になったので、前よりずっと近くなりました。
父親の新盆でも、母親が一人で住んでいても、子供たちは帰省しないと思います。
寂しいけれど、いい加減受け入れなくてはと思います。
平日のバスは、高齢者であふれています。
混雑するバス内を見ると、ほとんどが高齢者。
みんなどこに行くのだろう?
病院通いする方もいるでしょう。
で、ある記事を読んで、わかりました。
こんな酷暑でもでかける場所とは、スーパーやデパートでした。
開店時に行き、一日中、店内のベンチに座って、ボッーと過ごすのだとか。
中には、お弁当持参の方もいるという。
冷房が効いて涼しいですから。
ショッピングモールのベンチでも、ボッーと座っている高齢の方をよくみかけます。
本を読んでる人がいたり、居眠りしている人も。
あとは図書館です、夏の間はとくに、閲覧室が混んでいます。
シニアの方が多いように感じました。
電気代の節約という理由だけでなく、やっぱりずっと家にいると心も身体もおかしくなってしまうからかもしれませんね。
ひとりぼっちが寂しいから、でかける
これは、息子がよく言っていたことです。
浪人して受験鬱になった時、家で勉強をしていたのですが、アパートに一人でいると孤独を感じ、寂しくてたまらなかったらしい。
それで、バスや電車に乗って、カフェにでかけ、そこで勉強していました。
タリーズや、スターバックスなどです。
カフェに行くと、一人の人が圧倒的に多く、そこでPC作業する、本を読む、勉強をするなどしていました。
息子曰く、周りが、みんな一人だと、寂しさを感じなかったそうです。
私も、仕事を辞めてリタイヤしたら、どんなに酷暑でもフラフラとでかけてしまうタイプかもしれないです。