昨日は、二か月ぶりに東京の娘宅に孫守りに行ってきました。
GWに喧嘩をしてしまい、娘とは距離を置いていました。

以前はいろいろと愚痴LINEをしていたけれど、育児が大変だから、ネガティブなLINEはしてこないで!と言われていました。
そこから、もう娘に甘えるのはよそうって決めていました。
時間が解決してくれたのか、娘の方から孫守りの依頼が来て、行ってきました。
二か月ぶりに会った孫たち
上の子がスイミングに行くから、下の子を見ててほしいということで、朝9時まで来てほしいと。
えっーと思ったけれど、6時半に家を出ていそいそと向かいました。
チャイムをおすと、孫たちが玄関前に来て、ばぁばばぁばと大歓迎。
私をこんなに必要としてくれる子がいて、良かったと内心とっても嬉しかったです。
距離を置いていた娘とも普通にもどったけれど、愚痴などはいっさい話さず、仕事を辞めることも伝えませんでした。
午前中は、下の子の孫守り、上の子がスイミングから帰ってきたら、娘と下の子を昼寝させてあげて、今度は上の子の孫守り。
ただただ超疲れました。
ほぼ一日、娘宅にいたけれど、最後はヘトヘトになってしまいました。
上の子(男の子)は4歳4か月、力も強く、身体もがっしりしてきて、飛びつかれると骨が折れてしまうのでは?と心配するほど。
難聴が進んでいる?
下の子と遊んでいる時に、気が付いてしまいました。
もしかしたら、難聴が進んでいるのかも?と。
これは最近、職場でも感じていたことです。
聞こえないこと、何回もありました。
音が出る本で、スイッチを押すとクイズを言うのがあります。
何を言っているのか全然聞き取れないのです。
音が小さかったせいもあるけれど、孫はちゃんと聞き取って、どんどん正解していました。
老眼鏡がないと、文字も見えないし、恐るべし!老化進行。
帰り際に、意外なことを娘に言われました。
旦那さんが二階に一部屋あいているから一緒に住まない?と言っているよと。
ちょっと嬉しかったけれど、無理だと思う。

昨日の娘はとても優しかったけれど、以前より気をつかうようになりました。
やっぱり一人が気楽だって思います。