おひとり様の老後

憧れのUR賃貸住宅、10万円の家賃なんて絶対無理!




終の棲家について、考える年齢になりました。
現在住んでいるマンションは、家賃42000円で、エレベーターもあるし、静かで気に入っているのですが、終の棲家ではない気がしてきました。

ケガをした時、夫が急逝した時、近くに家族がいたらどんなに心強かったか。
出来れば、老後は家族に近くに住みたいと思っています。

ただ問題は、64歳無職になる私に、借りられる物件はあるのか?ということ。
そこで考えるようになったのが、団地暮らしです。

人気の団地暮らしに、憧れています。

YouTubeの世界でも、団地暮らしを発信されている方は、たくさんいます。
シングルマザーkeiさんも、奈良県のUR賃貸住宅に住んでいて、夏には家賃が7万円にあがってしまうと話されていました。
90歳のユーチューバー多良美智子さんは、神奈川県のURに住まれいるようです。

団地といっても、UR賃貸住宅の他、市営住宅、県営住宅、都営住宅もあります。
家賃が安いのは、市営、県営、都営などですが、なかなか抽選に当たらないイメージがあります。
それに都営住宅は、都内に5年以上住んでいないと申し込みさえ、できないようです。

東京に住みたいなら、やはりUR賃貸住宅かと思って、ホームページを見てみました。
お家賃はピンからキリまでありました。

UR賃貸住宅の事故物件は半額で住めます。

UR賃貸住宅は、事故物件のことを、特別募集住宅と呼んでいて、1年間から2年間は、家賃は半分ですむことができます。
事故物件といっても、ほとんどが自然死だそうです。

あるユーチューバーが入居したUR賃貸住宅は、お風呂場で高齢男性が亡くなったという場所でした。
お風呂をうつしていましたが、きれいのリフォームされていました。
一人で住むとしたら、やはり事故物件は怖いかも・・・

UR賃貸住宅、家賃10万円は、さすがに住めません。

いつも見ている60代ユチューバー、yamaさんがUR賃貸住宅の内覧に行き、動画にされていました。
場所までは、あきらかにされていませんが、東京23区内、1LDKで家賃は10万円でした。

団地っぽくないUR賃貸住宅ということで、中は白で統一されていて、とても素敵なお部屋でした。
収納が多いのに、驚きました。
yamaさんもおっしゃっていたけれど、あれだけ収納があれば、家具はいらない感じです。

出窓のある部屋もあり、広さも一人で住むには充分です。

yamaさんも、内覧したものの、自分には分相応ではないと言われていて、これからも物件探しはするそうです。

ある程度お金を貯めて、UR賃貸住宅に住む夢をかなえたいと思っています。
相変わらず、仕事辞めたい病に、時々襲われています。

私に、穏やかな老後はやってくるのだろうか・・・・

タイトルとURLをコピーしました