未分類

もうすぐ春ですね、寒暖差疲労の乗り越え方




この時期になると頭に浮かんでくるのは、キャンディーズの春一番の歌詞です。

「泣いてばかりいたって幸せは来ないから、重いコートぬいででかけませんか?
もうすぐ春ですね、恋をしてみませんか」

この部分が好きです。
もう恋はなしだけど、やりたいことリスト書いて、一つずつ実行していきたいです。

寒暖差疲労が、きつい

これだけ寒暖差が激しいと、身体がついていきません。
それに花粉症の季節でもあり、ダブルパンチです。

読者の皆様は、体調崩されていませんか?

寒暖差疲労とは?

●肉体的な不調
頭痛やめまい、肩こりなどの症状がみられます。体内のエネルギーの大量消費により、冷え性を引き起こし、だるさが続いたり、食欲がなくなったりすることもあります。
●精神的な不調
自律神経の乱れにより、イライラや不安、落ち込みなどの精神的なダメージを受けやすくなります。引用オムロンHP

寒暖差疲労の対策

テレビで見た情報を紹介します。

・一番は身体を温めること
温かい湯船につかるのはもちろんですが、バブなどの温泉入浴剤が有効です。

・質の良い睡眠をとること

・バランスのとれた栄養をとる

魚アレルギーなので、魚を食べれないのも影響しているかも。
意識してしらすやしゃけフレークを食べるようにしています。

・適度な運動をする

ウォーキングには気持ちが良い季節になりました。

まだ寒の戻りもあるようなので、冬物はしまわないでおこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました