未分類

友達も家族も登場しない、70代年金暮らしのおひとり様




昨日、警察から電話。
元わが家に不審者が侵入したという知らせでした。

警察官と元わが家へ、電気がついていた理由
元わが家、電気がついたままだと、隣の奥さんからギャンギャン言われて。 もう心労で倒れそう。 仕方なく、昨日、電気を消しに行ってきました。 怖いけれど、行くしかない 隣の奥さんは心霊現象なんて、思ってなくて、夫の霊がい...

たぶん血がつながっていない義理のお兄さんの仕業だと思うけれど。
電話では取り調べのように、いろいろ聞かれて、とても嫌な気分になりました。

さんざん夫を苦しめてきて、今度は私を苦しめる気なのか。

気分転換にYouTubeで動画を見ていますが、チャンネル登録しているのは20個くらいになりました。

友達も家族も登場しない、70代おひとり様

以前もブログで紹介したことがありますが、低年金おばちゃまの動画です。
低年金とは、確か7万円だとおっしゃっていたような。

老後は、こんなふうに暮らしたいなと、何気なく参考になっています。
最近、気が付いたのは、この方の動画にはまったく家族と友達が登場しないということ。

動画は、私生活の一部分しか見せていないのかもしれないし、実際家族も友人もいないのかもしれません。
そこはわからないけれど、たんたんと過ごす一人きりの毎日に、寂しさを感じないのです。

自分を喜ばすのは、自分

最新の動画では、仕事場を披露されていたのですが、仕事とは、動画編集でした。
YouTubeの動画作成が仕事で、それが生きがいになっているように感じました。

節約料理を作って、一人で晩酌、時には一人で都内を散策等々、自分が喜ぶことは何なのかわかっていて、それを実行しているようです。
都内の団地で一人暮らしされているようですが、私はもしかしたらこんな生き方がしたいのかも。

新宿中央公園は、私のお気に入りの場所になりましたが、この方の動画でこの場所を知ったのです。
団地に住みながら質素に暮らし、都内のあちこちを散策、そして動画で発信をされています。

東京都って、意外と緑が多いと思います。
いずれ東京に帰り、都内を散策する毎日をおくりたい。

低年金おばちゃまの日々是好日
70代団塊世代 2022年より、いよいよ「後期高齢者」の仲間入りをしました 人生100年時代に、70代後半からの人生をどのように過ごしていくか 低年金者が工夫を凝らして老後の暮らしを創っていく記録です ・築46年の古団地で一人暮らしを愉しむ DIY・ベランダ菜園 健康を心がけた、バランスの取れた食事作りと節約法 「小...
タイトルとURLをコピーしました