節分は明日なのに、今日から大量の恵方巻の売り出しが始まりました。
買われていく方が多い事、多い事、
明日は、悪天候予報だから、今日?
日本人はつくづく行事を守る人が多いって思います。
単に美味しいものが食べたいだけかもですが。
さて、今月は年金支給があります。
まだ特別支給分なので、その年金額は月12000円くらいですが、少しでも臨時収入は嬉しいものです。
あまりにも少ない年金受給額
未だによく読まれているのこの記事、人の年金額って気になるんでしょうか。
![](https://mihomiho0109.com/wp-content/uploads/2018/05/syokuyoku_nai_ojiisan-160x90.png)
老後貧困は自業自得なの?私の65歳からの年金額、初公開。
世の中は、三連休、
私は今日も残業、足が棒のようになっています。
疲れました。
老後貧困は自業自得なの?
あるブログで、老後貧困は自業自得だ、ちゃんと貯金してこなかった自分が悪いのだという内容の記事を読みました。
...
もうほんとに笑うしかない年金受給予定額ですが、笑っている場合ではありません。
結婚してから夫が年金未加入だと知り、あわてて個人年金に入りました。
でも、生活が苦しくなり、途中で解約してしまったのです。
![](https://mihomiho0109.com/wp-content/uploads/2019/01/pension-book-orange-1.png)
結婚してから夫が無年金者だと知る、焦った私がやったこと。
過去の記事で、夫が無年金無保険であることを書いてきました。
昨年68歳になりました。
本来ならば、とっくに年金を受け取れる年齢になっています。
自営業なので、年金に加入していたとしても国民年金なので、満額でも55000...
夫は無年金でも、71歳まで生きました。
ここ3年は体調が悪く、仕事量も減っていて、貯金を崩して生活していたようです。
私に内緒で、1500万円の貯金があって、これは夫の死後に知ることになったわけです。
これがあったからこそ、生きられたってことです。
家族よりも、自分の身を守った人でした。
働けなくなる日が怖い、
年金は、70歳で繰り下げ受給をするかまだ迷っています。
繰り下げても、まだ5万くらいかもしれないです。
働けるうちは心配ないけれど、働けなくなる日が怖いです。