未分類

仕事ができてあたりまえの世界に、迷い込んでしまった




今日も、お金を払わずに消えたお客様がいました。
私は、次のお客様のレジに取り掛かって、そちらに夢中で、機械がピーピーなっていても気が付きませんでした。

すると二台先のレジ台から、年下の先輩が、○○さーん、お客様未払いですよと教えてくれました。
はっと気が付いて、お客様を探す。
運よく40代くらいの若夫婦で、顔も覚えていたので、サッカー台を探すとエコバックに商品をつめていました。

「お客様、お支払いがまだのようなんですが?」と声をかけると、あらーごめんなさいと言い、支払機にもどってもらえました。

これは故意なのか?私がトロそうだから、払わずに消えても大丈夫だと思ったのか。
高齢者の払い忘れはよくあることだけど、若いのに支払いを忘れるとは・・・

今回は3000円ほどの未払い事件を起こすところでしたが、先輩に助けられました。
もうドッと疲れてしまいました。
こんなこと、以前働いていたスーパーでは、なかったのに。

仕事ができてあたりまえの世界

40代が多いと思うけれど、多くのパートさんはキビキビ動き、仕事ができる人ばかり。
仕事ができてあたりまえの世界なのです。

同じスーパーのレジとはいえ、お店によってずいぶん違います。
前職場は、田舎のスーパーで、お客様も地元の高齢者が多くのんびりとした空気でした。
今は、大きなショッピングモール内にある大手スーパー、お客様の数も、買っていかれる品数も桁違いです。

その分、時給も良いので、文句は言えませんが、とんでもない世界に迷い込んでしまった感じがしています。
少なくともシニアにはむいていない職場だと思います。

それでも65歳以上でも働き続けているベテランパートさんは何人かいます。
身体がきついとか愚痴を吐きながらも、私のようにミスはしません。

笑われれるのが、つらい

まだ覚えていないの?この前教えたよね、というようなきつい言葉もしょっちゅう言われます。
バカにされて、笑われるのはやはり良い気持ちはしないし、つらい気持ちになります。

今日は、若い同僚に助けられたけれど、もっとしっかりしなっきゃーと思います。
ここが最後の職場になるかもしれないので、やるしかない。

タイトルとURLをコピーしました