おひとり様の老後

GWの東京はすごかった、やはりシニアはうちごもりが正解




今日は、久しぶりに東京の娘宅に行ってきました。
休日だから、電車はすいているだろう?と思っていたけれど。

世の中はゴールデンウィーク真っただ中。

京急電車は、通勤ラッシュ並みの激混みでした。
駅で、トイレに行くと、どこのトイレも長蛇の列です。

どこのトイレもこんなに並ぶなんて、はじめて見る光景でした。

某公園で娘家族と待ち合わせ。
いつも行く公園ですが、かつて見たことのない人の多さに、孫たちも戸惑い気味。
一つあいていたベンチで、途中で購入したおにぎりとから揚げ、ポテトなどを頬張りました。

美味しかったけれど、自然を楽しむのではなく、人混みを見ているようで、公園では癒しの時間は持てませんでした。

都心の大きな公園、お弁当持参ならお金はかかりません。
そんなことから、こんなにたくさんの人が訪れているのかなと、思いました。
暑さのせいもあり、孫たちも元気に走り回ることがなく、そそくさと娘宅に退散。

今日は、お婿さんが一日中仕事、夕方まで孫たちと遊んできたのだけど。
3歳の孫は、もうペラペラと話し、何度も飛びかかってくるわで、ばあちゃんはヘトヘトです。

横須賀に帰ってきて、ホッとしました。

東京で生まれ東京で育った私ですが、すっかり東京が苦手になってしまったように思います。
東京が苦手というより、人混みが苦手になったのだと思いますが。

満員の山手線で通勤していた、若い頃の自分が懐かしい。
63歳の今は、たぶん通勤だけで疲れちゃうと思います。

シニアは、うち籠りが正解

大型連休も、後半に差し掛かりましたが、私は今後、仕事がない日のGWは、もう二度と出かけないぞーと誓いました。
来年も、再来年も、うち籠りしようって思います。

お天気が良い日は、でかけたくなるけれど、近所を散策するだけで、充分気分転換できると思います。

人は人、自分は自分です。
人と比べずに、自分にとって心地良い生き方を選択していきたいって、あらためて思いました。

タイトルとURLをコピーしました