未分類

たぶん認知症、毎回支払い方法を聞いてくる高齢女性




退職まであと二週間となりました。
相変わらず、帰る頃には足がジンジンしてきて、今日は膝まで痛くなってきました。

もう少ししたら、休ませてあげるから、それまでガンバレと、自分にはっぱをかけています。

たぶん、認知症

三日置きくらいに来店するお客様、完全に顔を覚えてしまいました。
買っていかれるモノが毎回同じなんです。

パンとカット野菜と牛乳です。
他のものを買うのを見たことがない、不思議なお客様です。
70代に見えます

この高齢女性、支払い方がわからなくて毎回聞いてきます。
WAONカード利用は、画面でWAONを選択、その後タッチするだけでいいのだけど、覚えていない。

私ももう慣れてしまったので、毎回、こちらですよーと教えるようにしています。
そして今日、たまたま見えてしまったのだけど、お持ちのバッグの中に毛糸のマフラーが入っていたのです。

この酷暑で、なんでマフラーを持ち歩いているのか?
やっぱり不思議なお客様です。

たぶん認知症の初期なんだろうと思います。
いつも一人で買い物に来られるので、家族はいないのではないかと推測しています。

買い物難民

私も独居なので、いつこうなるかわからないって思います。
現金で支払うことのできたレジも、どんどん機械化されています。

使い方がわからないお客様は、けっこういらして、オロオロされています。
買い物するのも大変な時代になったと嘆く方も。

買い物にもおぼつくようになったら、認知症の検査をして介護認定してもらい、ヘルパーさんを頼むしかない。
家族が近くに住んでいない独居の場合、こういう将来も考えておかなければと思います。

タイトルとURLをコピーしました