おひとり様の老後

おひとり様の老後

自分軸で生きる、孫依存を手放すことができました。

大谷選手の声明を見ました。 やはり関与していなかったとのこと、うそは必ずバレると思っていたけれど、ショックという言葉では表せない感情だとは、本当にお気の毒です。 真美子夫人が隣にいてくれて良かった、良い時期に結婚されたって思いま...
パート

63歳身体はすでにボロボロ?次に痛み出した場所。

今日も肌寒くて、体調もイマイチ、仕事がお休みの今日は、また身体を休めることに専念しました。 あちこちに身体の不調が現れていますが、今日は手首が痛い。 やはり土日の仕事で手首を使い過ぎたのだろうか? 本当に身体はボロボロ...
おひとり様の老後

おひとり様人口増加中!女一人で生きていける時代に。

おひとり様人口が増加中 2030年には日本の人口の約半数がおひとり様になるという記事を読みました。 おひとり様と一口に言っても、独身の方、そして未亡人となられた方、離婚した方、私のように別居や卒婚した人などいろいろです。 ...
パート

女性が多い職場、この人苦手!でもここを辞めたら後がない。

風が強かったせいか、くしゃみが出るのと、目がかゆい。 たぶん、花粉がたくさん飛んでいたと思います。 女性が40人ほどの部署で働いています。 時間帯が違って、まだ会ったことのない人も何人かいます。 65歳以上のパートさ...
私のイチオシ

娘と和解、シニア女性にまつ毛エクステ、おススメです。

仕事がお休みの今日、横須賀は大雨です。 そんな中、娘のまつげエクステのお店に行ってきました。 ライターの仕事で臨時収入があったので、よし、このお金を有効に使おうと思ったのです。 娘は雇われ店長というのか、一つのお店を任され...
年金

芸能人の年金、めまいがして倒れた?!ビートたけしさんの年金額

最近、YouTubeでよく見かけるのが、年金額を語るというもの。 他人様の年金額は、やはり気になるのでしょうか。 私もつい見てしまいます。 気になる芸能人の年金額 昨日、見た記事で、ビートたけしさんの年金額を知りまし...
私のイチオシ

シニア世代要注意、たんぱく質不足の危険なサイン7つ

昨年秋に、右腕を骨折してから、食生活の重要さを知りました。 早く治したくて、カルシウム、たんぱく質をしっかりとっていたのですが、最近、また適当な食事になっていました。 (すぐに油断をする私です) 最近、原因はわからないので...
私のイチオシ

2025年7月南海トラフ説「みんな生きていたらここで会おうぞ」

千葉で、地震が続いていて、不気味です。 能登半島の地震の前も、小さな地震が続いた後に、元日に大きな地震が来てしまいました。 千葉の地震は、プレートが少しずつずれているとかで、いつ大きな地震が起きてもおかしくないそうです。 ...
おひとり様の老後

孤独とは、自分は誰からも必要とされていないと感じた時

3月は、別れの季節でもあります。 50代の読者様は、お子さんが巣立って寂しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 お子さんがいる方は、誰もが経験する空の巣症候群 6年前に書いた記事を読んでみた...
老後の暮らし

別居中の夫はガン家系、70歳の現在も元気な理由は?

冬のような寒さの一日でした。 今日は、元わが家の近くの歯医者へ行ってきました。 そして、月日の流れを感じざるを得ない光景を見て、驚きました。 別居中の夫の従弟のお豆腐屋さんが、跡形もなくなくなっていたのです。 従弟は...
老後の暮らし

老化の始まりは、○○の低下から?そういえば父も母もそうでした。

天気予報通り、午後から冷たい雨。 今日は、専門学校時代の親友と横浜でランチをしてきました。 19歳の時、北海道を共に一周した友人です。 懐かしい礼文島の話もしました。 北海道ではユースホステルに泊ったので、い...
私のイチオシ

60代 お肌の手入れを怠ったら、顔も絶賛老化中!

昨晩は、目がかゆくて目が覚めました。 花粉症? 鼻のどの症状はまったくないので、違うかも? お肌の手入れを怠っていました。 基本めんどくさがり屋の私、仕事を長期欠勤中はほぼノーメイクで過ごしていました。 ノーメイクなの...
断捨離

母は反面教師!もったいないオバケを退治して毛皮の襟巻きを捨てます。

最近、どこにしまったか忘れる問題が多発していて、しょっちゅう探しものをしています。 これはなんとかしなければ!と気が付いたのは、やはりモノが多い。 使わないモノ着ないものが、部屋中にあふれているのです。 二年前に、亡くなっ...
老後の暮らし

あたれる人がいるって幸せなこと、シニア妹夫婦の喧嘩の顛末

おとといから目がかゆくて、くしゃみの連発、そうとう花粉が飛んでいるようです。 二月も終わろうとしていますが、今年はうるう年。 うるう年の2月29日に生まれた人って誕生日はどうなるんだろう?と素朴な疑問を持ったことがありまして...
年金

夜勤ありの看護師が42年勤務後定年退職、その年金額は?

やっと良い天気になりましたが、まだ空気が冷たく感じました。 昨日の疲れが残っていましたが、午前中は、チョコザップに行ってきました。 年金のことですが、65歳で受給するか70歳で受給するか未だに迷っています。 何が起こるかわ...
タイトルとURLをコピーしました