X

母親が嫌い、母親に優しくできない人は、意外に多い

今日は、職場のスーパーで、悲しい場面を見てしまいました。
50代くらいの女性(お客様)が、母親をずっと怒鳴り続けていたのです。

「何やってんのよ。」
「いい加減にして。」
「バカじゃない。」

こんな言葉でずっと怒鳴りつけていました。

その顔は鬼のように見えたし、言われている母親の方はずっとオロオロとしていました。

この人、きっと母親が嫌いなんだろうなと思いました。

お母さんの面倒を見ることに疲れていたのか、母親が重いと感じているのは間違いないと思います。
もしかしたら、子供の時、さんざん怒られて仕返しか?なんて思いめぐらしてしまいました。

母親が嫌い、母親に優しくできないと思っている人は意外に多いようです。

私の兄は、はっきりと母が嫌いだと言っています。
(お嫁さんも)

そして、妹は妹で、母親に優しくできない自分に罪悪感を持っているようです。

私自身も母は嫌いです、母は兄を溺愛していたので、私のことは眼中になかったと思います。
アラカンになった今でも、私は母にも父にも愛されていなかったと心の傷になっています。

認知症の母、たまに会うから優しくできる
50代自分らしさのカテゴリーのブログを読んでいました。 うんうんわかる、その通りだと思う記事がありました。 すみません、ルルコさん、引用させていただきました。 本当に、その通りなのです。 私は、認知症の母に月...

妹の場合は、老人性うつ病から認知症になって、チンプンカンプンなことばかり言う母が嫌いになってしまったのです。
自分が知っている母が、壊れていく不安だったり心配だったり・・いろいろ理由はあります。

妹は、本当はもっと優しくしてあげたい、なんで母と会うとイライラしてしまうのかわからないといつも言っています。
そういう場合は、やはり距離をおくしかないと思うのです。

兄が母親を嫌いだというのは、最近知りました

幼少時代から嫌いだったっていうのには、びっくりしました。
母は、兄を溺愛していたし、一家の跡取り息子として、過大な期待をしていました。

なので兄にとって、母はずっと重たい存在だったのではないかと思います。

長男だから、跡取り息子なんだからと言われるのがすごく嫌だったそうです。
家業を継ぐのも、本当は嫌だったのかもしれません。

母が壊れはじめた時、母親をとるかお嫁さんをとるか、迫られた時に、兄は迷わずお嫁さんを選びました。

年老いた親の捨て方、みんな悩んでいる
夕飯を食べながら、テレビで衝撃的なニュースを見ました。 認知症の親が言うことを聞かないから、たたいた。 60歳代の男性が、言うことを聞かない母親をたたいてしまって、残念ながら亡くなってしまったというのです。 これも...

母は、自分が嫌われていることは知りません。

現在は楽しく高齢者住宅で暮らしています。
(たぶん・・・)

母親を嫌っている人は、意外に多く、優しくできないことに罪悪感をもつ必要はないと私は思います。
高齢者住宅に入れるのは、親を捨てるのではなく、お互いが、一番良い関係でいられるベストな方法であったと思います。

・母親が重い方へおススメな本 

miho: