X

息子の笑顔が見たい、ここまで追い込んだのは私です。

読者の皆様、こんばんは。

今日は四月一日、エイプリルフールです。

息子の笑顔が見たい、息子の笑顔ずっと見ていないことに気が付きました。

先日、娘に会った時に、息子のこと、たくさん愚痴りました。

弱い。

甘えすぎ。

自立できない。

こんなことばかり愚痴ったら、娘に怒られてしまいました。

「お母さん、K(息子のこと)は、小さい時、ケラケラといつも笑っていたよね。
最近、Kが笑っているの見たことはある?
かわいそうだよ。
がんばって勉強してきたんだから、少しは休ませてあげなよ。
Kの気持ちも考えてあげて。
お母さんが大変なのはわかるけど。」

その言葉を聞いて、私ははっとしました。

息子の笑顔、本当に見ていません、ここまで追い込んだのは母親である私です。

勉強が趣味だという息子が、本当は嫌でした。
もっと楽しく、もっと明るく人生を楽しんでほしいと思っていました。

でも、DVモラハラ家庭で育った息子は、想像以上に傷ついていました。

自己肯定感が、はんぱなく低いのです。

息子は自分のことが大嫌いで、自分を好きになれないし、自信もない。
人づきあいもだんだん苦手になっていきました。

自分が得意なこと、勉強しかないと。

国立大学を目指して勉強をはじめました。

絶対受かる。

いつもそう言っていたから、私も大丈夫だ、合格すると信じていました。

去年の暮れに、模試でA判定を出したものだから、安心しちゃったんですよね。
息子も私も。

浪人は絶対だめと言い続けた私、息子にとってはそれがすごいプレッシャーだったということに今更気が付きました。

貧困母子家庭で、浪人は許されない・・・
読者の皆様、こんばんは。 今日は、国立大学の後期試験の日でした。 息子は浪人を決めてしまっていましたが、今日、もう一度、チャンスがありました。 4月から大学生になるれるかもしれない。 私はひそかに期待していま...

私は大学生になった理想の息子を思い描いていました。

息子は、私を喜ばせようとして、必死に頑張ったのだと思います。
でも結果は不合格でした。

浪人は絶対だめといったよね?
じゃあ就職してよ。

頑張ってきた息子を責めてしまいました。

アルバイトをしながら宅浪するから、浪人させてといった息子の要望を受け入れました。

浪人の怖さは、夫から聞いていました。
夫は、浪人で人生を失敗したようなものだとよく言っていました。

夫と同じ人生を歩んでほしくなかった。

早朝バイトを始めた息子ですが、想像以上につらいようです。
バイトが終わったら勉強をしようと思っていたようですが、疲れて勉強ができないらしいです。

バイトがない時は、一日中寝ているようになりました。

友人に言われました。

脳が疲れているんじゃないの。
受験勉強をがんばってきて、浪人生活への恐れもある。
だから寝てるんじゃないのって。

その通りでした。

息子は、現実逃避するために寝ていると白状しました。

ここまで追い込んだのは私です。

今は、一日も早く息子の笑顔が見たいと思っています。

つらいならバイトを辞めてもいいよ。
お母さんがもっと頑張るから。

そんなふうに言ってみても、息子は大丈夫だと言うだけでした。

ブログにお越しくださりありがとうございました。

miho: