X

高齢者のたまり場?地域コミュニティーセンターに行ってきました。

気が付けば、8月も一週間を切りました。
まだまだ暑い日が続きそうです。

仕事を辞めてからも一週間、体の疲れもすっかりとれました。

最近の暇つぶしは、動画を見ること、スマホでゲームをすること。
こんなことばかりしてたら、どんどん目が悪くなりそうです。

暑い中でも、毎日でかけているブロガーさんは、皆さん元気。
よし、私も見習おうと、朝食をとってから、地域のコミュニティーセンターへ行ってきました。

高齢者のたまり場?

今日行ったコミュニティーセンターは、図書館あり、自習室あり、プールやトレーニングセンターもあります。
一日中、時間をつぶせる場所でもあります。

予想通り、図書室に行ってみると、高齢者ばかりでした。
閲覧室は、本を読む人、何か書き物をしている人、中には居眠りをしている人も。

冷房が効いているとはいえ、温度設定は高めなのか、本を探していると軽く汗ばんできました。
寒いくらい涼しいスーパーとは違うけれど、高齢者にとっては避暑地になっているのかもしれません。

小さな図書室なので本の数は、そんなに多くなかったけれど、大好きな山本文緒さんの本を借りてきました。

読書の秋に、闘病日記は辛すぎた、一日一日を大切に。
昨晩は、久しぶりに疲れすぎて眠れませんでした。 身体は疲れているのに、脳は眠ってくれないという感じです。 で、今日は寝不足、一日頭がボッーとしていました。 読書離れが進んでいるそうです。 3人に2人は、一か月に一冊も本を...

2021年に、58歳の若さで、すい臓がんで旅立たれています。

定年退職後も勉強

ちょうど今日、会議室では、定年退職後の生き方というようなセミナーをやっており、同年代の男性がゾロゾロと出てきました。
私も定年退職のようなもの、どんな話なのか聞いてみたかったけれど、予約なしでは無理だったようです。

地域コミュニティーセンターでは、市民大学という講義もやっているようで、その冊子ももらってきました。
私も何か勉強しようかと思ったのですが、内容的に興味のあるものはありませんでした。

例をあげると、枕草子の中の群像、シャーロックホームズ魅力の世界、政治経済ニュースの見方など。
あきらかに高齢者を対象としている内容のものが多かったです。

上の階には、トレーニングセンターとプールがあります。
次回はそちらにも行ってみたいです。

帰って来て昼食、その後昼寝。
外出した後の昼寝は最高に気持ち良かったです。

こもっていないで、どんどんでかけようって思いました。

miho: