X

60代をディする50代ブロガーさん、こんな60代にはなりたくない?

最近また、両足が痛むようになりました。
歩くのが遅くなる一方だし、体力も落ちているような気がしています。

精神的にも身体的にも自分を鍛えるために、週三回は筋トレに通っています。
でも、足が痛むのは筋トレのせいなのか?

60代をディする50代

私はシニアカテゴリだけでなく、50代のカテゴリのブログも読んでいるのですが、先日たまたま見た記事に、60代をディする内容を読んでしまいました。
あまり、気分良いものではなく、読んで後悔しました。

ディするとは?

(disル)
ディスるとは、俗に、相手を否定する、または侮辱することなどを意味する表現である。
ディスるの語源としては、否定的な意味を持たせる英語の接頭辞「dis-」を動詞化したもの

ディするって、昔はなかった言葉ですよね。
ふと思い出したのは旦那ディスノート、未だに存在していました。

夫が死ぬほど嫌い!!旦那デスノートはまだ存在していた。
別居中の夫ですが、病院に行くように諭して、その後、いっさい電話がかかってきません。 具合がよくなっているとも思えないし、病院に行ったとも思えません。 こちらからは電話はかけません。 もしかかってきたら、その都度対処するしか...

自分の家族をディするのは、まだいいと思うけれど、まったくの他人のブロガーを批判するのってどうなんだろう?
私も失敗したことがありますが、ブログで文字にしてしまうって、ある意味とても怖いです。
どこで誰が見ているかわかりませんから。

人の振り見て我が振り直せと言うことで、私も気をつけなければって思いました。
ほめる内容は良いとしても、ディするのは心の中だけにしておくべきだと反省しています。

いろんな人がいるからブログは面白いのであって、中には考え方、価値観、生き方が違う人もいて当然だと思うのです。

こんな60代になりたくない

仕事をやめたいやめたいって書いていても、やめないし、寂しいと言っても友達いるみたいだし、病院行くお金もあるから貧乏じゃないし。
みたいなことが書かれていました。

そしてこんな60代にはなりたくないとも書いてありました。

人の感情って、毎日変わるものです。
仕事を辞めたくてたまらなかった私も、必死に覚えて乗り越えたし、友達がいたって寂しい時は寂しいのです。

しかし、54歳で別居し、ブログを書き始めた私、10年なんてあっと言うまでした。
あと10年ブログを書き続けられるか?できれば書いていたいですね。

今日のおススメ

以前、ブログで紹介し、たくさんの方に買っていただいたマジックリップです。
マスクにつかないので、もう何年も愛用しています。

miho: