今日は、やっと休み。
休みの日が楽しみで、働いているようなもの。
そんなお休みも、ゴロゴロしているとアッと言う間に終わってしまいます。
午前中は教会へ行ってきました。
新しい方がいらして、それも60代の方、嬉しい!
同年代の方とは、身体の不調の話で盛り上がります。
将来、大阪へ行ってしまう娘
娘は、夫が亡くなってからというより、亡くなる前からもう何年も、地元横須賀へは帰ってきていません。
孫がばぁばんち行きたいと言っても、遠いからという理由で帰省はせず。
旦那さんも娘も車を持っていないのです。
今は、私がせっせと東京へ通っています。
それでもめったに娘宅には行かなくなりました。
お婿さんが、仕事や出張でいない時、頼まれれば行くという感じです。
もう手も口も出さず、頼まれたら行くというスタンスです。
会えば可愛い孫たちですが・・
お婿さんは一人っ子なので、将来、大阪に帰ることが決まっています。
両親の介護をするという条件で、結婚しました。
娘は、その大変さをわかっていて、承諾したのか、わからないけれど。
あちらのご両親は50代でまだお若く、現役です。
お義母さんは、専業主婦ですが、現在介護の真っただ中、気さくな良い方でした。
いつ帰るのかは未定
子供が小学校に入る前と言っていたけれど、そうするとあと2年?
それとももっと先になるのか、よくわかりません。
どちらにしても、いずれ孫や娘にしょっちゅう会えなくなるという覚悟はしています。
いつまでも孫べったりばあちゃんには、なりたくないので、ちょうどいいのかなと思ったりしています。
なので、70代80代になった時、娘が近くにいない可能性は大いにあります。
老後の面倒を見てもらうつもりはないけれど、やはり近くにいないのは、寂しいと思います。
息子はどうだろう?
同居はいやだけど、近くに住むならOKらしい。
おととし骨折した時、昨年夫が亡くなった時、一人でオロオロした私です。
60代だから乗り越えることができたけれど、70代以降はやはり、身内が近くにいてほしいって思います。
それよりも遠くの親戚より近くの他人?
なんでも言えるような仲の友人作りが必要でしょうか・・・
毎日が発見ネットに、自分の体験談を連載しています。
よろしかったらご覧になってください。