今日は、40代と50代のパート仲間が二人お休みでした。
40代パートさんは子供の行事、50代パートさんは人間ドックだそうです。
旦那さんの扶養内で働いている若いパートさんがうらやましくなります。
なかなかお休みをとらないのは、60代のおひとりさまたち。
みんな真面目です。
今日は、午後からずっとレジだったのですが、マルちゃん赤いきつねを買っていくお客様がいました。
一つ168円でした(たぶん定価)えっー高すぎでしょ。
6月までにも、いろんなものが値上げされたけれど、マルちゃんはいつ値上げしたのだろう?
いちいちチェックできません。
少し前までは、セール中だと98円で買えていた赤いきつねが168円ですよ~。
168円の赤いきつね、私はもう買わないと思う。
貧乏な独り身には、どんどん生きづらい世の中になっていく
先日、住民税の納付書が届きました。
届くのはわかっていたけれど、落ち込む。
特定給付金の詐欺集団のニュースを見て、なおさらです。
真面目に税金を払うのが、バカバカしくなります、
値上げは、気持ちを暗くしてしまうけれど、そうはいっても食べていかなくてなりません。
ますます無駄遣いはできないと、感じています。
87歳のユーチューバー多良美智子さんの、動画をよく見ています。
昨年亡くなった私の母と同い年なのに、とても元気で楽しく暮らされています。
好きなことを楽しんでるのと、あの元気さは作る料理にあると思いました。
昔ながらの和食が多く、とても美味しそうです。
ま・ご・わ・や・さ・し・いってご存じでしょうか。
健康的な食生活をおくるために必要な食材の頭文字です。
多良美智子さんは、まごわやさしいの食材をふんだんに取り入れています。
ま まめ(納豆でもOK)
ご ごま
わ わかめなどの海藻類
や 野菜
さ 魚
し しいたけなどのキノコ類
い いも類
よし、私もまごわやさしいの食材を食べようと買ってきたのがこれ。
切り干し大根やひじき煮、息子と暮らしていた時は、よく作っていたけれど、一人暮らしになってからは、めっきり作らなくなりました。
どうしても大量になってしまうので、あきてしまったり、野菜を腐らせてしまいます。
一人暮らしの和食は、こういう小袋が便利です。
先日、楽天で購入したのが、こういった小袋のセットです。
|
前回購入した時は、サラダや洋風おかずも入っていました。
最近、だるい日が続いているので、食生活の乱れもあるのかと反省しています。
少量の和食おかずは、作らずに買う、これでいきます。
ちなみに今日は、切り干し大根を食べましたが、とても美味しかったです。
毎日が発見ネットに連載をしています。
新記事がアップされました、よろしかったらご覧ください
