おひとり様の老後

おひとり様人口増加中!結婚は人生の墓場?




おひとり様人口が増加中

2030年には日本の人口の約半数がおひとり様になるという記事を読みました。

おひとり様と一口に言っても、独身の方、そして未亡人となられた方、離婚した方、私のように別居や卒婚した人などいろいろです。

これから顕著に増えていくであろうと言われているのがシニア女性のおひとり様だそうです。
年上の男性と結婚された方は、夫が先に逝く可能性が高いですからね。

結婚は人生の墓場

結婚は人生の墓場だ、よく聞く言葉です。

なぜ墓場?
その意味として使われるのは、結婚すると自由でなくなるってこと。
時間もお金も自分一人で自由に使えなくなります。

30代既婚男性のあるアンケートで、結婚は人生の墓場だと思う第一位の理由は、ダメ嫁をもらったことでした。
嫁選びに失敗したと。

ダメ嫁と言われる理由まで書いてありませんでしたが、嫁は嫁で旦那デスノートにせっせと書き込みをしている人もいます。

恋愛中は、あばたもえくぼという言葉がありますが、すべてがよく見えてしまいます。
結婚してみて初めて相手の本性がわかるなんて場合もあると思います。

全くの赤の他人、育った環境の異なる二人が、一緒になって、すべてがうまくいくはずがないのです。
どこかで目をつぶるとか、どちらかが歩みよるとか、時には我慢も必要だと思います。
私の場合は失敗しているので偉そうなことは言えませんが。

私は新婚旅行先のハワイで夫の本性を見てしまいました。
新婚旅行先でモラハラが始まったのです。
もう逃げないだろう?と思ったのか。

女一人で生きていける時代になりました。

昭和の時代よりも離婚を選ぶ人が確実に増えています。

昔は離婚なんてとんでもない、我慢すべきというイメージもあったのだと思います。
現在はバツイチという言葉で、マイナスのイメージもありません。

熟年離婚が急激に増えたのは、年金分割制度ができてからだそうです。
その制度ができる前は、やはり経済的なことが理由で、離婚を踏みとどまる人が多かったのだと思います。

私は夫と別居して、劇的に変わった生活を楽しめるようになりました。
一人は自由です。

過去のことを振り返った「熟年別居に至るまで」を毎日が発見ネットに連載しています。

衝撃的な出来事というのは、20年たった今でも記憶から消えていません。
よろしかったらご覧ください

「おまえが悪い」気に食わないと物を破壊する夫。包丁で傷つけられた家具に呆然/chii
熟年別居をしてから7年目のchiiと言います。ここまでくるまでには本当にいろいろあり、自分でも波乱万丈の人生をおくってきたなと思います。 前回の記事:私、とんでもない人と結婚してしまったかも...夫が別の顔を見せた両家顔合わせ/chii 両家の顔合わせも無事終了し、新しい土地で新婚生活がスタートしました。 楽しいはずの...
タイトルとURLをコピーしました