老後は、地方のサービス付き高齢者向け住宅に入居したいと考えています。
できれば温泉がある施設が最高なんだけど。
なぜ地方?
田舎の方が安いからです。
熱海あたりによい施設があるといいのですが。
母は現在、入院中ですが、普段はサービス付き高齢者向け住宅に住んでいます。
入居してから、ほんとうにいろいろありました。
でも昨年、認知症が悪化するまでは本当に楽しそうでした。
サービス付き高齢者向け住宅のリアル、女ってめんどくさい
女同士のもめごとが多いそうで、いくつになっても女ってめんどくさいって思いました。
高齢になったとしても、派閥があり、いじめ、妬み、ひがみなど、ドロドロとした人間関係が渦巻いているようです。
まずは、入居のレベルの違い、食事つきにするか、自炊にするかで月々の料金は違ってきます。
私の母は三食頼んでいて、食堂に行きみんなでご飯を食べるのが楽しみだったようです。
そして同じ建物の中にあるディサービスに週三回通っています。
ディサービスは食事とデザート付きで、これも母は毎回楽しみにしていました
母は、ディサービスにも行かず、食事もとってない女性の方からさんざん嫌味を言われたそうです。
いじめ?というより妬みなのだと思います。
ろうかで会っても、プィッと無視する人もいて、いろんな人がいると、悩んだ時期もありまし。
女同士のバトルも、たびたびおこるそうです。
母は、仲の良い人が何人かできたので、嫌味を言われても気にしないようにしていると言っていました。
母は認知症が進行していたので、嫌味を言われても、次の日にはコロッと忘れているようでしたが。
何かいやなことはないか?
何か困ったことはないか?
そのように、サ高住の責任者が、しょっちゅう聞いてまわってくれているようで、
大きなトラブルにならずに済んでいるのだと思います。
サービス高齢者住宅に入居を決める前に、見学に行きました。
施設の中はもちろんのこと、あとは介護士やヘルパーさんなどどんな人がいるのか?見ることができました。

私も見学に行ってから決めたいです。
サービス付き高齢者住宅の良い所は、やはり何かあった時に助けを呼べることです。
老後の一人暮らしは何が起こるかわかりません。
そして個室で一人暮らしの仲間がたくさんいます。
なので孤独にならなくてすみます。
できたら女同士のドロドロがない施設を選びたいです。