相変わらずメンタル弱いなぁと思います。
またまた失敗やミスを引きずってしまいました。
何度たたかれても打たれ弱い。
相変わらずの豆腐メンタルだと思う。
豆腐メンタルを手放したい!こんなんじゃ一人で生きていけない。
まずメンタルが弱いのは、自己肯定感が低いということ。
これはもうずいぶん前からわかっています。
自分に自信がなく、自分はダメな人間、こんなにダメな母親だったと自分を卑下するのが得意。
自分のブログの過去記事を読んでいて、自分を卑下する言葉が何度出てきただろう。
自己肯定感が低いのは、たぶん親に褒められたことがなかったことが原因かと思います。
母にはいつも否定的な言葉を言われ続けてきました。
優等生の妹(双子です)に比べて、あんたはだめな人間だといつもけなされていました。
父は仕事人間だったので、育児や教育に関わっていなかったけれど、妹を可愛がっていました。
夫も、私を否定し続けました。
おまえはどんな育てられ方をしたんだ!と罵られたこともあります。
結果、豆腐のようにすぐ崩れてしまうメンタルの弱さを持ち続けています。
豆腐メンタルを手放すには?
心理カウンセラーの動画にヒントがありました。
まず自分を傷つけるものには近づかないということでした。
たとえば、インターネットやSNSでのネガティブな情報を見ないとうことです。
私は三浦春馬さんの死をけっこう引きづっていました、それは動画を見てしまったからです。
ユーチューブって一度見た動画の関連動画がどんどん出てくるじゃないですか。
気が付くと、私のユーチューブのおすすめ動画は、貧困、シングルマザー、ぼっち関連の動画と三浦春馬さんの動画ばかり出てくるようになっていました。
つい見てしまい悲しい気持ちになっていました。
しばらくは距離をおこうと思います。
次はポジティブすぎる動画やブログはみない。
同じアラカンで、起業したとか私はブログでこんな変わったみたいな成功体験。
とにかくポジティブの塊のような人の動画やブログを見ると、自分と比べてどうしても落ち込みます。
自分はなんでこんなに不幸なんだろうと、ズズズッーと落ちていくことがあります。
心理カウンセラーが言うには、そういうものも見ない方がいいということでした。
なるほどって思いました。
そして最後に豆腐メンタルを手放すためには、毎日自分のルーティンを淡々とこなすこと。
自分のやるべきことを淡々とこなしていればいいのです。
他人の生き方に左右されないということも大事だとさとりました。
傷つく物には近づかない、正解だと思います。
過去のミスや失敗を引きずらない。
不安な気持ちを手放す。
今、私の心の中を占めているのは、脳の老化に対する不安です。
脳の老化で、またミスをするのでは?という恐れや不安がたくさんあります。
それを手放すために、大丈夫!私は老化しない!できる!と声に出して脳に染み込ませています。(笑)