今日も頑張ろうーと朝は元気なんだけど、帰宅後はドッと疲れが出ています。
スーパーという職場は一日中立ちっぱなしです。
私がスーパーで働き始めたのが47歳の時ですが、足が棒のようになって身体がなまりのようになったものです。
ほぼ専業主婦からの8時間労働、身体はついていけるのかと不安になりました。
でも慣れてしまうと一日中立っていることも平気になりました。
毎年、夏の終わりの今の時期は疲れがドッと出ます。
身体がだるい!重い!放っておくと老化が加速
仕事から帰ってきてポストを見ると、サントリーさんからお手紙が来ていました。
膝痛の時にちょっとサプリメントを飲んでいたことがあったので、時々ご案内の手紙が来ます。

手紙を開封して、一番最初に目にしたのが夏老けという言葉。
夏老けって何なのさ?と思わず読んでしまいました。
夏老けとは?
強い紫外線や激しい気温の変化、冷たいものに偏った食事が続くことによって夏特有の疲れがたまります。
その疲れを秋冬まで持ち越すとドッと老けてしまうことがあるそうです。
えっ~?やだな老けるのは。
どう防げばいいのでしょうか?
結局はサプリメントのすすめにつながるのですが、できたらサプリメントには頼りたくありません。
(ちなみにサントリーさんおすすめはセサミンEXと黒酢にんにくだそうです)
夏老けの犯人は活性酸素
活性酸素、聞いたことあります。
増えすぎると老化を加速させてしまいます。
サプリメントに頼らずに生活習慣を見直してみる。
・まず大事なのが休養と睡眠です。
私は毎日6時間爆睡です、6時間はちょっと少ないのかも。
12時にベッドに入り、一分以内に眠れます。
あんまり早くベッドに入り、眠れない~とモゾモゾするのが嫌なので12時にベッドに入ります。
もう何年も体内時計ができてしまったのか6時には目が覚めます。
大事なのは睡眠の質ということなので、爆睡だから質はいいと思うのですが・・
・食生活の工夫
抗酸化成分を食事から摂る。
お茶に含まれるカテキン、緑黄力野菜に含まれるビタミンC、ビタミンE、カテロイド
赤ワイン、ゴマ、玄米、チョコレートなどに含まれるポリフェノール
そしてゴマやゴマ油もいいそうです。
今日は空心菜をゴマ油で炒めたものを食べました。
まずは食生活から、気をつけていきたいと思います。
そして休養と爆睡ですね・・