コロナウイルスの感染拡大再びで、高齢者は自主的にステイホームをはじめています。
どんよりとした天気が続く梅雨時ですし、今は家にこもるのが正解かもしれません。
現在はまだ気温が低いけれど梅雨明けと共に気をつけたいのが熱中症です。
高齢者が熱中症になりやすいのはご存知でしょうか?
人間の体の60パーセントは水分と言われています。
高齢になると、その比率が50パーセントになってしまうので、高齢者はとくに水分補給に気をつけなくてはなりません。
私の母は今年86歳になり、認知症が進行しています。
サービス付き高齢者住宅に入居していますが、やはりいろいろと心配です。
母は、冷房が嫌いです、そして暑さもわからなくなってきました。
暑い部屋にボッーとしていることが多いのです。
認知症が進行すると、暑さもわからなくなります。
昨年夏のこと、病院へ連れて行く時に、冬のダウンコートを着てでかけようとした時はびっくりしました
熱中症対策に水分を摂ること、エアコンをかけることなどは、職員さんが見回って声をかけてくれます。
そして何かあった時は、ブザーを押すとヘルパーさんが来てくれます。
あとは食事の時間に食堂へ行かないと部屋まで声をかけにきてくれたり、ディサービスを忘れていても呼びにきてくれます。
こういったことが見守りになっているので、部屋の中で万が一倒れても、発見してもらえるはずです。
高齢者向け熱中症対策グッズを紹介します。
一番のおすすめはこれ!カバヤの塩分チャージタブレットです。
熱中症対策に忘れてはならないのが塩分補給です。
職場のスーパーでも昨年は売り切れ状態が続きました。
売り切れる前にご購入をおすすめします。
★塩分チャージタブレッツ 塩レモン
70代くらいのお客様が、これで熱中症から生き返ったという話を聞きました。
夜中にのどが渇き、身体中が金縛りのように動かなくなり、まず水分をとった、そしてこのタブレットを一粒食べたら金縛りの症状がとけていくのがわかったそうです。
熱中症は、水分補給が一番大事ですが、塩分補給も大事だとその話を聞いて、よくわかりました。
カバヤの塩分チャージタブレットをスーパーで見かけたら、買っておいた方がいいと思います。
★inタブレット 塩分プラス
こちらもよく売れています。
★私も愛用しているデジタル温湿度計
この温度計は、母の部屋に置いてあります。
顔のマークで、熱中症危険度を教えてくれます。
困った顔になったら、絶対にエアコンを入れるように伝えてあります。
★アイスノンソフト
母が熱中症対策グッズで一番気に入っているのがこれです。
昔から愛用しているようで、これを使うとよく眠れるそうです。
★水分補給ゼリー
これは食欲のない時に最適です、水分補給にもなります。
★ひんやりサマースカーフ
こちらは首に巻くスカーフ、水に濡らすだけでひんやりします。
首を冷やすと、身体全体が涼しく感じます。
何回でも使えるのが便利な商品です。
★ポカリスエット
ポカリスエットは、点滴をヒントに作られた飲み物、電解質をかんたんにとることができます・
母にはこのサイズがちょうどいいようです。
以上、高齢者向けの認知症対策おすすめグッズでした。
塩分チャージタブレットはお早めに。
昨年は発注しても入荷しない状態が続きました。