今日、職場のスーパーに常連のお客様がお別れの挨拶に来られました。
老人ホームに入るらしいです。
それも、なんと沖縄に行くとか!
うらやましい限りです。
沖縄移住、大変人気があると聞いています。
老後を沖縄でのんびり過ごす、本当にうらやましいです。
おひとりさまの老後、終の棲家はどこにする?
時々、終の棲家について考えます。
やはり、母と同じようなサービス付き高齢者住宅に入りたいとは思っています。
沖縄はとても無理だと思いますが、できたら自然の多い所がいいですね。
私の母は、終の棲家サービス付き高齢者住宅で老後を楽しんでいます。
老人性うつ病になったり、寂しいと言っては泣く日々、そしていじめにあったり・・・
本当にいろんなことがありましたが、母はやっと自分の居場所をみつけました。
楽しんでいるように演技をしているのかもしれません。
(真実は不明)
老人ホームや高齢者住宅に、自ら望んで入居する方は少ないと思います。
だいたいは子供のすすめや、老々介護など、さまざまな理由で仕方なく入居を決めるのではないでしょうか。
そして母のように、泣いてもわめいても、もう家に帰ることはできないのだと、あきらめる、そんな方が多いと思います
母のこと、高齢者住宅では、みんなチヤホヤしてくれるらしいです、女っていうのはいくつになってもチヤホヤされたいものなのでしょうか
友達がいっぱいできた、施設のヘルパーさんもみんな優しくしてくれると嬉しそうに話す母です。
(これも真実かどうかはわかりません)
カラオケ大会やボーリング大会もあるそうです。
外へ行くのではなく、その建物の中でやる大会ですが。
母は、サービス付き高齢者住宅で、自分の居場所をみつけました。
おひとり様の老後で、一番大事なのは、住む場所と、仲間だといいます。
市営住宅は高齢のおひとりさまがたくさんいて安心かもしれませんが、抽選に当たらないと入居できません。
事故物件はすぐに入居できるようですが、たぶんその部屋は孤独死した方の部屋、いくら安くてもちょっと怖いです、
子供と同居、子供が独身のうちはいいかもですが、結婚して嫁姑問題が起きるのは嫌ですね。
マンションを購入する、おひとりさまの老後でマンションを終の棲家にする方も増えているようです。
ただ災害があった時が怖いです。
私は、田舎のサービス付き高齢者住宅に入居したいと考えてます。
できたら温泉がある施設がいいけど、安い施設にはないかもです。
母は、サービス付き高齢者住宅で、気があう仲間にやっと巡り合えました。
母をいじめた人とは、違うフロアにしてもらったので、たまにあうことしかなくなったそうです。

いろいろあったけれど、落ち着いてくれてよかったと思います。