肌寒い一日でした。
今日のお客様のもっぱらの話題は、老後2000万円用意せよ!のこと。
やはり老後に2000万円という話は、庶民には衝撃的だったのだと思います。
貯蓄がなくても、年金で上手にやりくりしている方もたくさんいると思うのですが。
昨日に記事では70歳まで働けるか?を書きました。
今日はさらに上をいき、70歳を過ぎても働けるか?について書きたいと思います。
70歳を過ぎても働く、どんな仕事があるのでしょうか。
介護職の妹に聞きましたが、訪問介護の仕事をしている方はけっこう70歳を過ぎてもいるそうです。
訪問介護の仕事は、定年がないようです。
人手不足という理由もあるのでしょうか。
70歳以上でも可能という求人は、圧倒的に多いのは清掃員。
男性なら警備員です。
両方とも体力が必要です。
生涯現役で働くというのは、なかなか大変だと思います。
70歳以上でも働けるの?スーパー業界は?
現在いるパートさんは、さすがに70代はいません。
60代後半はけっこういるのですが、70代はいません。
以前、74歳まで頑張られた方はいました。
青果担当で裏方の仕事です。
その方は、退職してすぐに脳溢血で亡くなっています。
とてもショックでした。
74歳まで頑張ってきたのに、それはないでしょ・・・
その時は、やはり年老いてからは無理して働くべきではないのかもと思いました。
70歳以上でも働ける?今日72歳の女性が面接に来られました。
今年に入り、二人退職したので、現在は人員不足で求人広告を出しています。
レジと品出し、時給は1000円です。
募集要項に、今回は年齢制限を書いていませんでした。
(過去の募集では65歳までと明記されていました)
今日、面接に来られた方は72歳の女性でした。
年齢よりも若く見えて、60代に見えました。
上司に聞きましたが、残念ながら不採用。
年齢でアウトだそうです。
さすがに70代、これから仕事を覚えるのは無理ではないかと。
あと10歳若かったら採用したかもと言っていました。
そういえば65歳で、働き始めたパートさんは何人もいます。
60代なら何とかなるのかもしれませんが、70歳を過ぎて新規で仕事をみつけるのはきびしいってことでしょうか。
私は70歳まで、あと12年。
そんな先のことは、まだ考えられないというのが正直なところです。