昨日、娘の小学校時代のママ友とランチをしてきました。
ずっと断っていたのですが、なんだか気分転換もしたくなってしまったので。
私が休みの日も、浪人生の息子はずっと家で勉強してます。
(たぶん・・)
大きな音をたてたら邪魔になるのではないかと、少なからず気をつかいます。
なので、外で気分転換したくなりました。
息子が帰省しない、もう何年も!
ママ友ということで、話題はどうしても子供の話になります。
息子さんは、娘と同級生なので、26歳になります。
お正月は帰ってくるんでしょ?なんて聞いてしまいました。
ママ友の顔がくもりました。
息子?もう何年も帰省していない、もう二年も音信普通。
詳しく聞くと、大学を出て、新卒で入った会社を辞めてしまったそうです。
しばらくブラブラして、出ていってしまったとのことでした。
その後、静岡県で、自分の好きな職業につけたそうですが、それから全く帰ってこなくなったということでした。
びっくりしたのは、メールの返信もなければ、ラインも既読にはなるけれど、返事がこないということ。
二年間、音信不通って。
あまりに寂しいと思いませんか?
私だったら寂しいです。
でもそのママ友は、自立して一人で生きていけてるのだから、もう親の役目は終わり。
どこかで元気にしていてくれれば、それでいいと考えるようになったそうです。
そして今は、夫婦二人でいろいろと楽しんでいるようです。
年末はご主人と二人で、海外旅行に行くとか。
子育てが終わったら、夫婦で楽しむ、それもありかもしれません。
今は、それでいいかもしれないけれど、もっと年をとって、親に何かあったら、その息子さんはちゃんと帰ってくるのでしょうか。
育ててくれた人に、知らぬ存ぜぬができるのでしょうか。
ふと、そんなことを思いました。
私の娘も、もしかしたら、帰省しないかもしれません。
年末の予定は?と聞くと、わからない、まだ決まっていないという返事ばかりです。
私も、いい加減待つのをやめて、帰ってこないならそれでいいと思うようになりました。
彼とディズニーランドカウントダウンに行くとか・・・
でも当たるかどうかわからないと言ってました。
すごく人気があって抽選らしいです。
大晦日の夜のディズニーランドは寒いだろうなと思います。
私は、大晦日の夕方まで仕事なので、大晦日も一日ものんびりしようと思っています。
息子が帰省しない、娘が帰省しない理由って?
親が過保護すぎた場合、親が重い、親がうざいなどの思いで帰省しないケース。
私の妹の息子たちもこれにあたると思います。
自分の今が楽しんでいるから、私の娘はこれだと思います。
親が毒親だった、親自身は自分が毒親だと気が付いていない場合は、なんで帰省しないんだ?と自分たちに非はないと思っている。
結婚してお嫁さん中心になってしまったケースなど。