読者の皆様、こんばんは。
台風の被害の後、今度は北海道での地震。
今年は、今まで経験したことのないという言葉を何度聞いたことか・・・
災害列島日本、日本が災害の多い国であることを思い知らされました。
地震、台風、集中豪雨などの自然災害は人間の力では、防ぐことはできません。
今後30年の間に、震度6以上の地震が起こる可能性80パーセント以上の地域がたくさんありました。
怖いなと思いました。
平和な毎日、日常生活ができなくなる、まさか自分が?
そのまさかはいつやってくるかわかりません。
まさかは突然やってくる
そのまさかに備えて自分の身は自分で守るしかないのかと思います。
東日本大震災の時、スーパーでは物がなくなり大変なことになりました。
開店前から長蛇の列、そしてお客様は、お米をお水を電池をと、われ先にと奪い合っていました。
いつもは山のように置かれているパン売り場も、売るものは何もなくなりました。
物が入ってこなくなりました。
たまに、食パンが入荷すると、やはりお客様は奪い合って買っていました。
あの時の状況は、今も忘れることはできません。
まさかの災害に備えて、備蓄しておいた方がよいもの
★ヤマザキのルヴァン備蓄缶
ほんのり甘いクラッカーです。
保存期間は5年。
今日もいくつか売れていました。
★ビスコ非常食用缶詰
おなじみのビスコです。
昔から売っていますが栄養が凝縮されています。
5年保存できます。
★カセットコンロ
ライフラインが止まることを考えると、これは必需品です。
★懐中電灯
こちらの商品は、スマホの充電ができて、ラジオもきけます。
災害時にあると助かると思います。
★マジックライス&パスタ
水やお湯を入れるだけで、食べれるすぐれもの。
現在、注文殺到中だそうです。
★井村屋のチョコえいようかん
チョコレートだけで生き延びたなんて話も聞きます。
甘いものは元気のもと(私だけ?)
★非常食 パンの缶詰
パンの缶詰もあります。
パン好きの方はこちら。
★長期保存できる水
5年保存できます
12本くらいは用意しておきたいです。
★防災セット
このようなセットを買っておくのもいいかもしれません。
いざという時に慌てないために。
あとは、缶詰なども保存できます
業務スーパーで買ってきました。

備えあれば憂いなしということわざもあります。
災害の多い日本に住んでいるわけで、まさかのために備えておきたいですね。
自分自身のことはどうでもいいのですが、私は息子や娘を守りたいです。