読者の皆様、こんばんは。
私の母は85歳で、老人性うつ病であり、認知症です。
正確に言うと、老人性うつ病から認知症に移行していったわけですが、現在も何かいやなことが起こるとうつ病を発症します。
先日も親戚の不幸があり、うつ病が再発しました。
母の耳には入れないようにしていましたが、兄が連絡してしまいました。
でも、今回は軽くすみました。
サービス付き高齢者住宅で友人がたくさんできたので、その方たちに救われたようです。
うつ病はうつる?
母の世話は、ほぼ妹にお願いしているので、今回も母のうつ病騒動はそんなに影響を受けませんでした。
妹は、母に会いにいくことが相当のストレスとなり、帰宅してからは甘いものを食べまくると言っていました。
ストレスを発散しないとやっていられないそうです。
私も自分の息子が、うつ病になり、その気持ちがすごくよくわかりました。
息子の悲観的な言葉を聞き続けるのは相当なストレスになりました。
理解しなきゃ、聞いてあげなきゃ、父親がいないんだから私が頑張らないとと、一人で抱えこんでいる状態になっています。
うつ病はうつる、本当にあった怖い話
家族にうつ病の人がいたら、上手にストレスを発散させないと影響を受けてしまいます。
うつ病が、奥さんから旦那さんにうつってしまった怖い話を、思い出しています。
友人が、数年前に実際に経験した話です。
友人がうつ病になったのは、旦那さんの浮気が原因でした。
育児ノイローゼも重なり、けっこう重いうつ病になってしまい、家事もできず寝込んでいたそうです。
そして旦那さんに浮気のことを責め続けました。
旦那さんは、自分が蒔いた種だと反省し、献身的にうつ病の友人につくしました。
旦那さんは自分を責め、今度は自分がうつ病になりました。
そして悲惨な最後を迎えました。
旦那さんの方が、車の中で練炭自殺をしてしまったのです。
小さな子供を残し、その友人は、不幸のどん底に突き落とされてしまいました。
あんなに責めた自分が悪かったと反省しても、もう旦那さんはかえってきません。
お子さんも犠牲になりました。
友人のうつはさらにひどくなり、おばあちゃんが育てています。
その時は、うつ病なんて他人事だと思っていました。
まさか自分の息子がうつ病になるなんて思ってもみませんでした。
私がうつ病になったら?
母子家庭、頼る身内もいません。
うつ病にならないために。
・ストレスを抱え込まないで発散させる
・一人の時間を作る
・逃げ場所を作る
こんなことをしています。
職場は良い逃げ場所になっています。
職場では明るい自分でいることができます。
人生山あり谷あり。
私の人生、谷ばかりだけど、いつかは山が訪れる。
そう信じています。