X

高齢者住宅で亡くなられた方のお見送りをして、感じたこと。

今日は、母の住む高齢者住宅、サ高住へ行ってきました。
近くに住む妹も合流して、三人でランチを食べました。

母は、なんだかまた、認知症がすすんでいるように感じました。

一人ででかけて、迷って帰れなくなることもよくおこるようになってしまいました。

もう一人で外に出るのが怖い、と言うようになりました。

そして今日の母は、泣いてばかりいました。
理由がありました。

同じ階の方が亡くなられたのです。

母が、サ高住に入居して、一年と4か月の間に、もう何人も見送りました。

立ち直ったころに、またほかの友人が亡くなって。
仕方ないことなのですが・・・。

サービス付き高齢者住宅です、皆さん高齢で、終の棲家として暮らしている方ばかりです。 家族とは、住めない事情のある方が多いみたいです。

明日は我が身という恐れと、自分が記憶をなくしていくおそれと不安で、いっぱいなんだと思います。

そして、ランチの後、サ高住に戻ると、黒い車が止まっていて喪服の方がのっていました。
また別の方で、サ高住で暮らしていた方が、病院で亡くなり、自宅へ帰る前に、お別れにいらしたようです。

ケアマネやヘルパーさん、館長さん、たくさんの方が出てこられて、お見送りをされていました。 私も妹も母も、一緒にお見送りをさせていただきました。

母に見せたくない光景でしたが、母はきょとんとした顔をして見ていました。

遺族の方が、みんな泣いていました。

妹が、言いました。

「お母さんもこんな日が来るんだね。
そう思うともっと優しくしてあげなっきゃと思うんだけどね」と。

私も本当に、そう思いました。
母はもう83歳です。

いつまでも元気で、というわけにもいかず、いつかお別れが来ます。

もっと会いにいこう。
もっと優しくしてあげよう。

そう思いました。

部屋に戻ろうとすると、母の仲間に、何人か会いました。

皆さん、うれしいことを言ってくれました。

「お母さんは、明るくで優しくて、人気者なのよ、私も大好き」
社交辞令かもしれませんが、うれしかったです。

母を必要としてくれる人、母を好きだと言ってくれる人がいる、ここには母の居場所があるということにホッとしました。

私が帰ろうとすると、母はまた泣きました。

もう一生会えないような、二度と会えないような、別れを惜しむ泣き方に、私も涙がこぼれてしまいました。

こんなに泣かれたのは初めてでした。

もっと会いに行かなければ、そう思いました。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

miho: